2010.01.10[日] 福がいっぱいっ!
♪商売繁盛~ササ持って来ーい~
西宮神社の宵えびすで福を戴いてきました。
関西では十日戎や”えべっさん”の愛称で親しまれていますが、全国ニュースで福男開門神事をご存じの方も多いと思います。
不景気ほど参拝客が多いと聞いたので、本えびすの前日にお参りしてきました。
本当にすごい人手で、「招福大まぐろ」には近寄ることさえ出来ません。
イカ焼きの芳ばしい香り、お約束の「おばけやしき」や「射的」日本のお祭りの定番露店ですが、人手と反比例で暇そうにしていたのが印象的です。境内の吉兆店でお札の入った熊手を買って帰りました。
西宮えべっさんのもうひとつの目的は・・・
看板の文字が寝ているので、いつも気になっていたお店、「ひるね」さんで昼食を食べること。
少し早めに入店したので座れましたが、先日からテレビや雑誌で紹介されたのでお店はスゴイことになっていました。
20分程待って来た中華そば、なつかしい味です。お店の入口には行列が出来ていたので、評判の焼き豚はお土産にしました。
それが・・・・
こちらっ!
手のひらほどの大きさの厚切り焼き豚がどっさり入って1000円でした。
柔らかくて、ジューシーで、すごく美味しい!
焼き豚に合わせて、焼餃子と海老蒸し餃子を作りました。餃子は、春節(旧暦の正月)に長寿を祈願しいただく縁起物です。また福の神のえびす様は、ギリシャ神話がシルクロードを渡る折に人々の生活に合わせて変化し、日本では七福神として伝わったと聞いています。
「えべっさん」のルーツはギリシャらしいんですよ。
♪ササ持って来い~~を聞くとエーゲ海を思い出すアホなかーさん(●ゝ艸・)フ゜ッ
紀元前からの人間の願いは福と長寿なんですね。
今年もみなさんに、いっぱい福が授かりますように。
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

西宮神社の宵えびすで福を戴いてきました。
関西では十日戎や”えべっさん”の愛称で親しまれていますが、全国ニュースで福男開門神事をご存じの方も多いと思います。
不景気ほど参拝客が多いと聞いたので、本えびすの前日にお参りしてきました。
本当にすごい人手で、「招福大まぐろ」には近寄ることさえ出来ません。
イカ焼きの芳ばしい香り、お約束の「おばけやしき」や「射的」日本のお祭りの定番露店ですが、人手と反比例で暇そうにしていたのが印象的です。境内の吉兆店でお札の入った熊手を買って帰りました。
西宮えべっさんのもうひとつの目的は・・・
看板の文字が寝ているので、いつも気になっていたお店、「ひるね」さんで昼食を食べること。
少し早めに入店したので座れましたが、先日からテレビや雑誌で紹介されたのでお店はスゴイことになっていました。
20分程待って来た中華そば、なつかしい味です。お店の入口には行列が出来ていたので、評判の焼き豚はお土産にしました。
それが・・・・
こちらっ!
手のひらほどの大きさの厚切り焼き豚がどっさり入って1000円でした。
柔らかくて、ジューシーで、すごく美味しい!
焼き豚に合わせて、焼餃子と海老蒸し餃子を作りました。餃子は、春節(旧暦の正月)に長寿を祈願しいただく縁起物です。また福の神のえびす様は、ギリシャ神話がシルクロードを渡る折に人々の生活に合わせて変化し、日本では七福神として伝わったと聞いています。
「えべっさん」のルーツはギリシャらしいんですよ。
♪ササ持って来い~~を聞くとエーゲ海を思い出すアホなかーさん(●ゝ艸・)フ゜ッ
紀元前からの人間の願いは福と長寿なんですね。
今年もみなさんに、いっぱい福が授かりますように。
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
2010.01.11 Mon 10:54 みゆう #-
あ~、うちも昨日いきました、ひるねさん。
びっくりするほどお客さんが多く、焼き豚売り切れでチャーシュー麺も無く!!
毎年夜に主人が仕事終わってから行っていたのですが
今年はお休みの日だったので初めて昼間に行きました。
すごい人で、参拝路で倒れている人もいました。
初詣はテキトーなのに、商売繁盛願ってえべっさんは必ず行きますね。
お約束のおばけやしき、今年は本殿から右側に出てしまったので
目の前を通ることができませんでした。
あそこでちびっこだった息子が主人に無理矢理連れて行かれてから
えべっさん=おばけやしき=怖いとなっています(笑)
びっくりするほどお客さんが多く、焼き豚売り切れでチャーシュー麺も無く!!
毎年夜に主人が仕事終わってから行っていたのですが
今年はお休みの日だったので初めて昼間に行きました。
すごい人で、参拝路で倒れている人もいました。
初詣はテキトーなのに、商売繁盛願ってえべっさんは必ず行きますね。
お約束のおばけやしき、今年は本殿から右側に出てしまったので
目の前を通ることができませんでした。
あそこでちびっこだった息子が主人に無理矢理連れて行かれてから
えべっさん=おばけやしき=怖いとなっています(笑)
2010.01.11 Mon 23:36 musako #-
>みゆうさま ☆
ぎょえ~~~~
たくさんありましたよ、焼き豚の塊っ!
あれが一日で無くなったんですか?
メディアの力は恐ろしいですね!
いつもノロイ我が家ですが 今回は上手く波に乗れたみたい・・ウフ
商売繁盛は ひるねさんだわ(笑
私は大人になってから おばけ屋敷に入りましたが
右鼻にチェーンを入れて 左鼻から出すシーンが忘れられず
初詣トラウマ・・生田神社=チェーン=辛い なんです
おばけやしきトラウマ ありますよねぇ^^;
ぎょえ~~~~
たくさんありましたよ、焼き豚の塊っ!
あれが一日で無くなったんですか?
メディアの力は恐ろしいですね!
いつもノロイ我が家ですが 今回は上手く波に乗れたみたい・・ウフ
商売繁盛は ひるねさんだわ(笑
私は大人になってから おばけ屋敷に入りましたが
右鼻にチェーンを入れて 左鼻から出すシーンが忘れられず
初詣トラウマ・・生田神社=チェーン=辛い なんです
おばけやしきトラウマ ありますよねぇ^^;
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/515-5e0054d9