2014.07.14[月] アサヒビール大山崎美術館
アサヒビール山崎美術館へ伺いました
英国式の大きな山荘
広い敷地内にやさしい佇まいで建っていました
内部は撮影できないので
アプローチまわりと庭を撮影してきました
建物の詳細はこちらをご覧下さい→☆
伺った時は
「野口哲哉の武者部類図鑑」が開催されていました
とても精密で自然な描写の武者たちがコミカルな表情を見せています
武者とさんぽする 鎧甲着用の猫や犬たち・・
歴史的な美術品を思わせるような表具された屏風には
甲にプロペラをつけて飛ぶ武将たち・・
立派な鎧甲の意匠が シャネルロゴ・・などなど
近づいて見ては クスっと笑いがこぼれます
ちなみに 私のお気に入りは
ショコラ武将(名称はうろ覚えです)
ちっちゃな武将は 生チョコサイズの親指大
思わず口に入れてしまいそうです
展示は7月27日までです
お近くの方 ぜひ肉眼でご覧下さいね
久々に楽しい展覧会でした
野口さんは 松坂世代なんです
この年代の方々 不思議と個性的ですね
野口哲哉作品集→☆侍達ノ居ル処
展示室の内装も素敵で
野口さんの武将達との相性もよくww
独特の空間になっていました
レリーフをボーダーのように使った部屋は特に素敵でした
格式張らない英国式建築は
誰かに見せるためではなく
人生を楽しむ居住空間のイメージでした
目の前に広がる自然を一望できる贅沢なつくりの邸宅です
門はスパニッシュ調 スタンドのデザインも凝っています
庭園に向かう入り口もオレンジの瓦のアーチの門で
横には 和風の茶室があります
面白いですね
庭のアクセントになっているのは
地中館(安藤忠雄設計)の一部です
こちらに モネの睡蓮が展示されています
モネの庭のように 蓮池があります
池に沿って石作りのパーゴラがあり
光りの陰影がとてもキレイでした
光りが眩しすぎて
ハレーションを起こしてしまいました
紫陽花さん ごめんなさい
木陰のアーチ型の石橋
高低差のある広い庭園を下っていくと
入り口である大山崎山荘のトンネルにでてきます
大山崎山荘はもよりの駅から徒歩10分ほどです
シャトルバスが用意されています
登りは(行き)はこのバスがおすすめです
贅沢な時間を過ごせる邸宅
季節ごとに伺いたい処です
くわしくは→☆アサヒビール山崎美術館
もより駅
阪急 大山崎駅
JR 山崎駅
美味しいランチもいただきました
こちらもおすすめです
阪急 大山崎駅近くの
→☆ハーミットグリーンカフェ
前菜:ローストポーク
粒マスタードの風味とレモンの酸味がさわやかな一品です
スープ:グリンピースのポタージュ
のどごしがよい冷製でした
サラダ:ペンネとグリーンリーフ ドレッシング
外食のサラダってなぜ美味しいんでしょうね・・W
メイン:マルゲリータ トマトパスタ
一緒に行ったyokoさんとシェアしました
ピッザはもちもちです
頂いたのはパスタランチとピザランチです
人気店なのか 予約でいっぱいでした
期待値が低かったので(スミマセン)
特に美味しく感じたのかも知れませんが
近くにお店があったら お手頃なのでまた行きます(笑
スポンサーサイト