2008.11.06[木] クモ

玄関で巣を張っていた ジョロウグモ 。 ↑虫が嫌いな方、ドアップでごめんなさい。
巣を竹ぼうきで取り払いました。
蜘蛛は虫を食べてくれるので益虫だと歓迎気味に見ていますが、
巣の中心にいるときは、とても大きくグロテスクでした。
やっとの思いで取ったのに、また外壁を昇っていきます。
大きさは15センチ未満でした。
調べてみると、秋は産卵の時期で、
このクモのお腹もどんどん大きく色も鮮やかになるそうです。
見たいような、見たくないような・・・・( -ω´・)b
今度は、目につかないところで新居を構えてよねッ。
開花の春 新緑の初夏
紅葉の花水木の続きです。花水木の古い写真が出てきました。
お隣が建つ前の春と、建った後の6月です。
春の写真は黄砂でしょうか、かすんで白い花がわかりませんね。
初夏の写真はパラソルの向こうの木が花水木です。
今はもう少し大きくなっていますが、12年にしたら発育は穏やかです。
もっとも、プロが植えた木なので当然ですが、
素人の私たちが、植えた木はとんでもないことになりそうです。
それはまたの機会に。(笑
■おまけ

頭にシッポがくっついて見えませんか?
上海雑伎団みたいね。
ルリマツリは開花時期が長く楽しめます。
咲いているのに切るのは可哀想な気がして
放ったらかしにしていると
どんどん根を張って、
ルリマツリ畑になってしまいました。
ほどよくはなかなか難しい。
なんでもそうですね。
伸び放題のルリマツリと
やりたい放題のムサシでした。(ゝ∀・)b
ムサシの体やらかって方、ポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト