2008.11.17[月] 奈良まち

地図を片手に奈良まち探索開始です!
細い道が連なり、色々な辻から観光客が出てきます。
この道で正解?
不安になりながら、ならまち格子の家へ向かいます。
途中に身代わり猿、吉田蚊帳を見て進みました。



土間 中庭と離れ 奥庭と蔵
古い町並みに格子の家はありました。
思っていたより、ゆったりした設え。
木戸は持ち上げ天井で留めると大きな開口部になり、
畳の幅も広く、これが6畳?と思うくらい大きく感じました。
吹き抜け土間の台所は、天井部の高さが気持ちいい。
税金対策の間口の狭い建物ですが、中庭から光を取り入れる工夫など
簡素ながら空間を生かした造りになっています。
昔の人は、なんて美意識が高かったのでしょう。
シンプルは、暮らしやすく美しいスタイルなんですね、再認識です!
次は世界遺産 元興寺を目指します。
が、迷って ぐるぐる~
地図を見ててなぜ?って? ミーとハーちゃんだから(笑
思い込みでどんどん東に向かって行ってしまったんです。
なぜなぜ 十輪寺がここに?
修正してやっと着きました。
静かな佇まいの元興寺。
本堂の周りには萩が植えられていました。
平安時代には大寺院だったとか。
その頃を忍ばせる古い屋根瓦が使われています。


折しも落葉の季節。
まるで時間が止まったかのように、
お寺と季節の空気が万葉のロマンへ誘ってくれます。
世界遺産なので、観光バス、観光客であふれかえっていると
思っていましたが、タイムスリップしたかのような時の流れ
季節ごとに訪れたいお寺です。
家内安全のお札もいただき、奈良ホテルへ向かいます。
いよいよ明日は、奈良の最終日です。
ムサシはお休み中ですが、ポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト