2008.12.19[金] 冷蔵庫の天板そうじ

引き出しの中の整理用に、化粧水の箱をハサミで切りました。
な、なんとフリーハンドでほぼ二等分にカット出来ました。
こんなことでも ちょっとうれしい~☆ポッ

久々のゆるゆる大掃除です。
今年の夏に、親世帯の冷蔵庫を買い換えました。
12年使用で冷凍庫が夏のオーバーワークに耐えかねていたので、
運転停止を待たずに、買いに行きました。
自動製氷機の衛生面が気になったので、今回はないものを選択しました。
sharpの左右開き冷蔵庫、 製氷機はクルリンポンアイスメーカー。
以前は夜中に、ボコッと氷の落ちる音がしてうるさかったのですが、今は静かです。
氷もすぐに出来ます。 ←今までのあの手間は?オイオイ
買ってからまだ5ヶ月、ホコリなんかないよね~~~って しっかり、あるやん!
油汚れにホコリが積もってました。 ラップを交換。ラクチン~ラクチン


どっちもドアーの冷蔵庫の天板は、フラットではありません。
ちょい ラップが敷きにくいのですよ。
どちらにも開閉できる仕様ゆえ、複雑な面がここに集約。仕方ないですね。
でも、メリットも見つけました。
ドアーの上部が被われているので、汚れないことです。
パッキンは、柔らかい上に掃除しにい形状なので、手強い部分です。
買ったときは気がつきませんでしたが、
ここを拭かずに済むわけですから、すごく得した気分です。
庫内もシンプル、給水タンクもないので掃除がしやすく、使いやすい。
買って良かった! 冷蔵庫です。


普通のドアータイプ冷蔵庫ですが・・・ ラップをめくって噴火口をアップ
コチラは子世帯の13年ものの冷蔵庫。
ドアーが格納されていないタイプです。
このドアーにニキビのような出っ張りがあるのです。
不思議だな~と思いつつ13年。
メーカーに問い合わせもしない横着者です。 (笑
どっちもドアーもいいけど、どこでもドアーが欲し~い!☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト