2008.12.20[土] 換気扇のそうじ

サイドボードの2008年版デコレーション。
もみの木に赤唐辛子の赤を加え、レトロなグラスはキャンドルホルダーに
すこし華やかになりました。

昨日に引き続き、ゆるゆる大掃除。
今日は暖かかったので、換気扇を攻めてみました。
20日までに大物をやっつけたかったので、滑り込みセーフ。
アップにあたっては、勇気が要りました。
ぎょえっ~~、信じられない~~ って汚い画が出ます。
半端じゃないです~
心の準備はいいですか~
いきますよ~


小心者なので、モノクロ。(笑
これでも春に掃除したのですが、今年は色々とあったので手が回りませんでした。
ガスレンジを新聞で養生し、紙袋にはウエスが入っています。
まず、手が汚れないようビニール袋を被せて
フィルターのマグネットを取っていきます。
網カバーを外し、無印のボックスに作った重曹温水に入れました。
ついでに、コンロの五徳、受け皿、マグネットも投入。
ボックスが小さいので、途中天地を入れ替え2時間つけ置きしました。



その間に
外せなかった換気扇と内部、フードは重曹を薄めたスプレーをかけてしばらく置き、
アクリルタワシでゴシゴシX2~
ついでに、周りのタイルもゴシゴシ。
空に近い週末のkakoさんはケルヒャー(蒸気)でお掃除されていました。
油汚れには、心強い助っ人。 でも、でも、もう間に合わないっ!
せめてものと、雑巾をレンジで温めて、ウエスをその上に置き、
拭いては捨て、拭いては捨て・・・・
後片付けは、簡単でした!


網を出して、流しで軽くこすると、こんなにピッカピカに!
重曹掃除は、ゴム手袋は使わずに素手で洗えるので、作業効率がいいですね。
セットして、フィルターをつけて、完成。
もう、カラーでお見せできます。ウフフ


キッチンが明るくよみがえりました。
このところ、スズメさんのピーピー鳴く声がよく聞こえていたので、
もしや、巣などあったら・・・・と覚悟を決めての掃除でしたが
換気扇の中には入っていませんでした。
外のフードがデンジャラスゾーンになっているのかも?
■おまけ

この箱ね、ボクのね、フードが入っていたの。
おか~さん、ボクのごはんはどこですか?
もう、捨てちゃったの?
いえいえ、隠してありますよ。
みつけられるかな~(¬_,¬)b
☆~ごらんいただき、ありがとうございました~☆
ムサシ、モノクロになってるよって方、ポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト