2009.02.13[金] たこやきの奥義

今年に入って何度もたこやきを焼きました。
今回はおとうさんのリクエストで、もっと卵いっぱーいのたこやきを作りました。
鉄板は緩い火で、しっかりと温めておきます。
焼くときは中火、形が出来てきたら弱火で火を通します。

ねっ、卵が多いのでお皿に入れてもデンと座ってます。
食べ応えもありました。
小麦粉 | 1c |
片栗粉 | 大さじ1 |
水 | 4c |
出しの素 | 適宜 |
タンサン | 小さじ1 |
卵 | 5ヶ |
作り方は前回と同じです。
薄口しょうゆをほんのちょっと入れると卵の生臭さが消えます。
この分量はたこやきの奥義だ~!と、とうさん豪語。←ほんまかいな?

もう更新すんだ?
ごはん、はやくっ!
シッポを高速回転させながら、さいそくしています。
時間掛かってゴメン、ゴメン。
あっちやこっちのご飯作りに忙しいかーさんに
がんばれのポチッとを!
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシ、ガマンしてえらいって方も、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト