2009.03.14[土] ウエスで掃除

やだなぁ~ その疑り深い目。
使いますともっ!

ビニール袋に2つもできたウエス用の古着は、色々と大活躍しています。肌着などの薄い生地は約15センチ程の大きさに切り、キッチンで食器を洗う前の油汚れを取っています。野田琺瑯などに入れてキッチンに置けば、きっとオサレ~と思っていただけるのでしょうが、扉に紙袋をフックで引っかけて、袋が汚くなったらいつでも捨てられるように収納しています。合理主義者なのかなぁ~
綿の靴下は上下を2つに切り分け掃除用にし、紙袋にドバっと入れています。
靴下でのそうじ 窓のサッシ編

水でぬらし、軽く絞った半分の靴下に要らないさいばしを巻いてレールに沿って滑らすだけで、隅の汚れもきれいに取れます。マツイ棒のようにゴムで巻かなくても平行移動なので大丈夫。取れきれなかったところだけ、もう一度拭きます。洗剤を使わないので、汚れた靴下を捨てて終了。簡単簡単^^

ビフォアーアフター写真で昨年のゆるゆる大掃除を思い出しました。お陰で、こびりついた汚れはありません。今年もエントリーしなくちゃ~!
上の吹き出し、ムサシの本当の気持ちは
「もう掃除ええやん、遊ぼう。退屈やん。」 でしょうね。
犬は猫と違って、何かを待って生活しています。
いつも相手に合わせているのです。
毎食、号令が出るまで食べられません。
よく考えると、変な習慣です。


毎回ドライフードですよ。
それをこんなに喜んで、マテをしている・・・
ひょっとしたら、ドライフードは超絶に美味かも~~!
それでも、よう食べません (笑
あかんたれのかーさんにポチットを!
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは偉いなぁって方も、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト