2009.03.25[水] カリフラワーのポタージュ

カリフラワーのポタージュ ヘルシーバージョン
春野菜をたっぷり食べたくて、いつもおじゃましている カトリーヌ・マルタンの食卓のカトリーヌさんのレシピで作って見ました。ヘルシーバージョンも魅惑的な音(オン)ですね(笑
作り方、材料など、くわしくはクリックでごらん下さい。


フランス料理は、濃厚、リッチ、ソースだけでもカロリーが気になるイメージがありましたが、カトリーヌさんは日本人の口に合うように、身近な食材で簡単でヘルシーなお料理を紹介されています。説明もわかりやすく、”おフランス料理”が身近に感じられます。
作り方もシンプルで、裏ごしなどはなく、私も鍋に直接マルチミキサーを入れてブレンダーしました。このブラウンも14年選手です。付属のチョッパーや泡立て器もありますが、ほとんどポタージュやジュースの攪拌にしか使いません。だから、故障もしないのでしょうね(笑
今回の驚き その1
ポタージュやスープといえば、今までキューブや粉末のインスタントコンソメを使っていました。使わないと出来ないと思い込んでいたのですが、コンソメなしでも野菜の甘味とクリームチーズのコクで層の厚い味になっていました。スープにチーズも始めの経験。生クリームよりもあっさりとしています。ほんとうにヘルシー(健康的)なレシピで、しかも本来のカリフラワーの味や香りが一段と引き立ち美味しかったのです。合成の味は入っていないので、やさしくほっこりするスープです。驚くほどおいしいですよ。お薦めです~!
本当に簡単だったので、もう一品!

豚肉のノルマンディ風
同じく、カトリーヌさんのレシピです。ソースが昔々の洋食のようでオシャレに出来ませんでした。反省は片栗粉が多すぎたのです。それを薄めるために、またミルクをいれたのが、この色の原因です。でも、ヘルシーでおいしかったのですよ。なんとかソースをオシャレにしたい・・・、失敗を恐れてはいけませんね(笑
今年はチェンジの年、フランス料理を自分のものに出来るまでやってみよう。
リベンジ確定ですっ!
ポタージュのスプーンは、先日の記事、口紅を使い切るで磨いたスプーンです。やっと記事に出来ました。和食器で頂くことが多いので、スプーンは小さいコンソメ用を使っています。カチカチと縁に当たるので、薄い器や柔らかい陶器は避けた方が良さそうです。そうそう、だから木のスプーンを使っていたのでした。銀カトラリー活躍のためには、リム付きのスープ皿は必須でしょうか?ああ~また物欲が・・・(*μ_μ)
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト