2009.03.26[木] 続芦屋ぶらり
昨日の続き、芦屋ぶらりです。
茶屋之町は、最近「駅前通り」「桜通り」と呼ばれているらしいです。震災前はこんなに広い道も桜もお店もありませんでした。昔とはすっかり変わっています。
ランチのお店の斜め前、オープンカフェが見える新しいイタリアンのお店に寄りました。
Amarena アマレーナ
話しに夢中で、外からの写真を忘れてしまいましたが、1階はドルチェ(菓子)売り場で2階がレストランになっています。階段からカンツォーネが聞こえてきます。
1階の端にはおしゃれなバールがあり、オープンカフェはまだ準備中ということで、バーに寄りかかってチョコケーキとスフォリアテッレ (Sfogliatelle)を頂きました。この貝の形をしたお菓子はラードを使ったパイで細く薄く伸ばした生地を巻いています。随分前に何かの本で見つけて、イタリアで食べたいお菓子NO.1だったんです。まさか芦屋でお目にかかれるとは思ってもいませんでした。お味は干し果物とアーモンドのフィリングで意外にあっさりでした。
コルネの形をしたケーキは、カンノーリ (Cannoli)。揚げたパイのフィリングはクリームチーズとレーズン。これも予想を反して、さっぱり、サクサクしていました。お土産にして頂きました。
もうひとつのお土産は、カフェcomecomeの店先で販売しているパンです。
遠くから列んでいるのが見えたので、きっとおいしいに違いないと3種類買いましたが、写真を忘れて食べちゃいました(失笑 しっかりとしたきめの細かい生地で、上品なお味。あっという間に完売になったのは、納得です。
臭いを嗅ぎつけてやってきたムサシ。
なんだなんだぁ、また甘い物買ってきたの?
えっ、ダイエットって、ボクだけ?
そうなんです。今日一日で美味しい物ばかりお腹いっぱい食べました。さすがにカロリーが気になって調べてみると、こんなサイトがありました。→簡単!栄養andカロリー計算
登録が必要ですが、管理も出来るフリーサイトはこちら→あすけん
調べて現実を知るのは恐いですが、まず気にすることが大事ですよね。
食べてからでは遅いよぉ~って方はポチッとを!
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは痩せたねって方も、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

茶屋之町は、最近「駅前通り」「桜通り」と呼ばれているらしいです。震災前はこんなに広い道も桜もお店もありませんでした。昔とはすっかり変わっています。
ランチのお店の斜め前、オープンカフェが見える新しいイタリアンのお店に寄りました。
Amarena アマレーナ
話しに夢中で、外からの写真を忘れてしまいましたが、1階はドルチェ(菓子)売り場で2階がレストランになっています。階段からカンツォーネが聞こえてきます。
1階の端にはおしゃれなバールがあり、オープンカフェはまだ準備中ということで、バーに寄りかかってチョコケーキとスフォリアテッレ (Sfogliatelle)を頂きました。この貝の形をしたお菓子はラードを使ったパイで細く薄く伸ばした生地を巻いています。随分前に何かの本で見つけて、イタリアで食べたいお菓子NO.1だったんです。まさか芦屋でお目にかかれるとは思ってもいませんでした。お味は干し果物とアーモンドのフィリングで意外にあっさりでした。
コルネの形をしたケーキは、カンノーリ (Cannoli)。揚げたパイのフィリングはクリームチーズとレーズン。これも予想を反して、さっぱり、サクサクしていました。お土産にして頂きました。

遠くから列んでいるのが見えたので、きっとおいしいに違いないと3種類買いましたが、写真を忘れて食べちゃいました(失笑 しっかりとしたきめの細かい生地で、上品なお味。あっという間に完売になったのは、納得です。
臭いを嗅ぎつけてやってきたムサシ。
なんだなんだぁ、また甘い物買ってきたの?
えっ、ダイエットって、ボクだけ?
そうなんです。今日一日で美味しい物ばかりお腹いっぱい食べました。さすがにカロリーが気になって調べてみると、こんなサイトがありました。→簡単!栄養andカロリー計算
登録が必要ですが、管理も出来るフリーサイトはこちら→あすけん
調べて現実を知るのは恐いですが、まず気にすることが大事ですよね。
食べてからでは遅いよぉ~って方はポチッとを!
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは痩せたねって方も、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト