2009.07.25[土] Eye-Fi ワイヤレスメモリカード
ブログをはじめてから写真を毎日撮るようになり、パソコンにUSBケーブルで取り込んでいました。この作業をいつも見ていたカン太が、Eye-Fi shareVideo(ワイヤレスメモリカード)をプレゼントしてくれました。
カン太曰く、「劇的に楽になるよ」 なんて端的な表現!

* SDカード対応のデジタルカメラで利用可能
* SDHC対応のデジタルカメラで利用可能
* 指定パソコンへの写真・動画の自動保存
* 写真共有サービスへの自動アップロード
* 動画共有サービスへの自動アップロード
* メモリーカード保存容量 4GB
劇的に変わった、あれこれ・・
○PC周辺はカメラ用USBケーブルコードを差し替えたりで混乱していました。
→コードがなくなりスッキリ!
○取り込んだ写真の新規ファイルを作って保存していました。
→自動で撮した日時のファイル名で保存します。
動画をyoutube、picasaなどにアップロードしやすくなるそうです。
こちらはまだ未経験なんです。ごめんなさい。
ネット接続が無線LANであれば使用できます。2008年のヒット商品らしいです。便利な製品作りは日本の専売特許だと思っていたら、Eye-Fiカードは、アメリカ製だそうです。ちょっと意外・・
取り込みや保存はカメラをONにするだけ、他に何もしなくていいのです。
これなら、「私にも、移せます」 って古っ!
冨士フィルムのCMにかけたんですが・・
50歳以下の方はご存じありませんよね(爆)
写真編集の時間短縮が期待できるカード、おすすめです。
あとの課題は、写真の腕を上げて加工時間を減らすこと。
未だにピンぼけは (´・ε・`)トホホです。
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシの動画が見たいって方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

カン太曰く、「劇的に楽になるよ」 なんて端的な表現!

* SDカード対応のデジタルカメラで利用可能
* SDHC対応のデジタルカメラで利用可能
* 指定パソコンへの写真・動画の自動保存
* 写真共有サービスへの自動アップロード
* 動画共有サービスへの自動アップロード
* メモリーカード保存容量 4GB
劇的に変わった、あれこれ・・
○PC周辺はカメラ用USBケーブルコードを差し替えたりで混乱していました。
→コードがなくなりスッキリ!
○取り込んだ写真の新規ファイルを作って保存していました。
→自動で撮した日時のファイル名で保存します。
動画をyoutube、picasaなどにアップロードしやすくなるそうです。
こちらはまだ未経験なんです。ごめんなさい。
ネット接続が無線LANであれば使用できます。2008年のヒット商品らしいです。便利な製品作りは日本の専売特許だと思っていたら、Eye-Fiカードは、アメリカ製だそうです。ちょっと意外・・
取り込みや保存はカメラをONにするだけ、他に何もしなくていいのです。
これなら、「私にも、移せます」 って古っ!
冨士フィルムのCMにかけたんですが・・
50歳以下の方はご存じありませんよね(爆)
写真編集の時間短縮が期待できるカード、おすすめです。
あとの課題は、写真の腕を上げて加工時間を減らすこと。
未だにピンぼけは (´・ε・`)トホホです。
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシの動画が見たいって方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト