2009.09.06[日] 夙川散歩
さわやかな風が気持ちよく足取りも軽やかに、朝9時30分夙川駅を出発、川沿いの公園を南に散歩しました。
阪急夙川駅から少し下ったところに白い建物と意外な風景が目に飛び込みました。大きな蓮池と噴水、池のほとりには錦鯉や亀、蒲(ガマ)も間には鴨の夫婦が泳いでいます。蓮の花の咲く夏は見事だったと思います。
国道2号線の夙川橋。大正15年建造のモダンな造りです。
白い欄干もおしゃれなデザイン。このランプは当時ガス灯だったのでしょうか。調べましたが資料は少なく残念です。
阪神香櫨園駅は、1907年にオープンされた香櫨園遊園地の名をとっています。実際に遊園地やグランドがあったのは川上の方で、現在の夙川公民館辺りになるそうです。
いくつもの橋が架かっています。どれも個性があっておもしろく、映画のロケ地に使われている翠橋は”火垂るの墓”に映っているそうですが、私の中ではバスタオルの用意と心まがえがいる映画なのです。ラストの翠橋、いつ確認できるかは未定です(苦笑)
河口まで下りました。上流よりも水が澄んでいます。南に開発が進み入り江になっていますが、ゆりかもめや鴨の声が響き、魚が跳ねていました。
高層住宅郡とヨット、広がる青空・・・異国のような風景が広がっています。家の近くに自然を感じる場所がありました。図書館に寄って涼みましたが無料でした。当たり前かな・・(笑)
よっしーさん、無料はいいですよねぇ(笑)
今回はムサシを連れて来られるか下見散歩でした。楽しそうに歩いているワンコ連れや寝そべっているニャンコを見る度に連れて来なくて良かったと胸をなで下ろしました。家のまわりでさえ、他のワンコと出会わないかヒヤヒヤものです。
せっかくグレイスちゃんが出てきてくれたのに、先を急ぐムサシです。公園デビューは高レベル過ぎますよね。
最後まで読んでくださってありがとうございました~♪
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシ学習しなくちゃ~って方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

阪急夙川駅から少し下ったところに白い建物と意外な風景が目に飛び込みました。大きな蓮池と噴水、池のほとりには錦鯉や亀、蒲(ガマ)も間には鴨の夫婦が泳いでいます。蓮の花の咲く夏は見事だったと思います。
国道2号線の夙川橋。大正15年建造のモダンな造りです。
白い欄干もおしゃれなデザイン。このランプは当時ガス灯だったのでしょうか。調べましたが資料は少なく残念です。
阪神香櫨園駅は、1907年にオープンされた香櫨園遊園地の名をとっています。実際に遊園地やグランドがあったのは川上の方で、現在の夙川公民館辺りになるそうです。
河口まで下りました。上流よりも水が澄んでいます。南に開発が進み入り江になっていますが、ゆりかもめや鴨の声が響き、魚が跳ねていました。
高層住宅郡とヨット、広がる青空・・・異国のような風景が広がっています。家の近くに自然を感じる場所がありました。図書館に寄って涼みましたが無料でした。当たり前かな・・(笑)
よっしーさん、無料はいいですよねぇ(笑)
今回はムサシを連れて来られるか下見散歩でした。楽しそうに歩いているワンコ連れや寝そべっているニャンコを見る度に連れて来なくて良かったと胸をなで下ろしました。家のまわりでさえ、他のワンコと出会わないかヒヤヒヤものです。
せっかくグレイスちゃんが出てきてくれたのに、先を急ぐムサシです。公園デビューは高レベル過ぎますよね。
最後まで読んでくださってありがとうございました~♪
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシ学習しなくちゃ~って方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト