2009.11.25[水] 換気扇@ゆるゆる大掃除
今日は、キッチンの換気扇をゆるゆる大掃除。
阪神淡路大震災で基礎部分が壊れてしまったために、建て直した我が家。リフォームしてまだ日が浅かったのでキッチンカウンターなどは取り外し、新しい家に付け替えました。換気扇はもう20年近く前の製品です。新しいものに取り替えればいいのですが、まだ動くのでキッチンのリフォームまで・・と頑張って使っています。
なので、とっても汚れた写真が出ます。
そんなの、やぁ~だ!って方は、写真を飛ばしてくださいませ(笑
では、いきますよ。
どーん!
古い換気扇は羽根、カバー共に塗装のスチール製です。以前、きつい洗剤でこすったために塗装が解けてしまいました。その部分に特に油汚れが付着しています。
今回はつけ置き洗いをせずに、濡らしたウエスに重曹をつけ、少し水をかけてクリームクレンザー状にして拭いてみました。
力を入れなくても拭くだけで、きれいに油汚れが落ちました。
羽根も同じく直接重曹で拭いて汚れを取りました。
換気扇にアルミ製カバー用のスポンジテープが残っています。
これも汚い~~!
使わなくなったカードでスポンジをこそげ取ります。
その上に、エタノールを少し浸ませます。
乾いたウエスでこすると粘着部分が布に付いて、ツルンときれいに取れました。
なんとか11月中に油ギトギト換気扇を掃除できました。これをやっつければ、大掃除も半分済んだような気になります。はぁ~~やれやれです d(゚ε゚*)
汚いところをきれいにすると達成感はありますが、いつもきれいな方が断然いいです。
今度レンジフードを買い換える時は、掃除のし易さが最優先です。
こんなのはどうでしょう。
掃除が簡単だそうです。
拭く場所が増えてるように見えますが、どうなんでしょう?
追伸:
古いスチール製の換気扇なので、荒い掃除方法を選びましたが、プラスチックや新しく傷がつきやすい換気扇の場合は、直接重曹でこする方法はおすすめできません。
お気を付け下さい。
おかーさんの苦労も知らずに横で寝ているムサシ部長。
幸せそうな寝顔を見ていると、掃除の疲労感など消えてしまいます(笑
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは寝ていますが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

阪神淡路大震災で基礎部分が壊れてしまったために、建て直した我が家。リフォームしてまだ日が浅かったのでキッチンカウンターなどは取り外し、新しい家に付け替えました。換気扇はもう20年近く前の製品です。新しいものに取り替えればいいのですが、まだ動くのでキッチンのリフォームまで・・と頑張って使っています。
なので、とっても汚れた写真が出ます。
そんなの、やぁ~だ!って方は、写真を飛ばしてくださいませ(笑
では、いきますよ。
どーん!
古い換気扇は羽根、カバー共に塗装のスチール製です。以前、きつい洗剤でこすったために塗装が解けてしまいました。その部分に特に油汚れが付着しています。
今回はつけ置き洗いをせずに、濡らしたウエスに重曹をつけ、少し水をかけてクリームクレンザー状にして拭いてみました。
力を入れなくても拭くだけで、きれいに油汚れが落ちました。
羽根も同じく直接重曹で拭いて汚れを取りました。
換気扇にアルミ製カバー用のスポンジテープが残っています。
これも汚い~~!
使わなくなったカードでスポンジをこそげ取ります。
その上に、エタノールを少し浸ませます。
乾いたウエスでこすると粘着部分が布に付いて、ツルンときれいに取れました。
なんとか11月中に油ギトギト換気扇を掃除できました。これをやっつければ、大掃除も半分済んだような気になります。はぁ~~やれやれです d(゚ε゚*)
汚いところをきれいにすると達成感はありますが、いつもきれいな方が断然いいです。
今度レンジフードを買い換える時は、掃除のし易さが最優先です。
こんなのはどうでしょう。
掃除が簡単だそうです。
拭く場所が増えてるように見えますが、どうなんでしょう?
追伸:
古いスチール製の換気扇なので、荒い掃除方法を選びましたが、プラスチックや新しく傷がつきやすい換気扇の場合は、直接重曹でこする方法はおすすめできません。
お気を付け下さい。
おかーさんの苦労も知らずに横で寝ているムサシ部長。
幸せそうな寝顔を見ていると、掃除の疲労感など消えてしまいます(笑
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは寝ていますが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト