2010.08.10[火] 鹿@奈良
先日の奉納大歌舞伎には、ガイドさんの案内つきの東大寺と二月堂参拝もツアーに入っていました。
8月15日の万灯供養会の時には東大寺の中央の観相窓が開き、外から大仏さまのお顔を拝むことが出来るそうです。
お写真OKの大仏殿です。
頭上に見える化粧屋根裏の大きな区角の広さは四畳半もあるそうです。
大仏さまは、意外とほっそりしてはりました。
坂を登り二月堂へ向かいます。松明を振り回す”お水取り”で有名な舞台。
下手な写真で申し訳ないので、お口直しにこちらをどうぞ→☆JR東海のCM
古代の都の栄華に触れたくなる素敵なJAZZと動画です。
奈良といえば万葉集にも出てくる鹿さん。
一列に並んで
平常遷都1300年祭のキャンペーンをしていると思いきや・・
売店前で”鹿せんべい”の販売促進活動中でした。
それもそのはず、
せんべいの売り上げの一部が鹿の保護に使われるそうですよ。
わが社のムサシ部長は・・暑いので、ぐったりの日々。
お盆休みなん
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシせんべいを作れば?って方、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

8月15日の万灯供養会の時には東大寺の中央の観相窓が開き、外から大仏さまのお顔を拝むことが出来るそうです。
お写真OKの大仏殿です。
頭上に見える化粧屋根裏の大きな区角の広さは四畳半もあるそうです。
大仏さまは、意外とほっそりしてはりました。
坂を登り二月堂へ向かいます。松明を振り回す”お水取り”で有名な舞台。
下手な写真で申し訳ないので、お口直しにこちらをどうぞ→☆JR東海のCM
古代の都の栄華に触れたくなる素敵なJAZZと動画です。
奈良といえば万葉集にも出てくる鹿さん。
一列に並んで
平常遷都1300年祭のキャンペーンをしていると思いきや・・
売店前で”鹿せんべい”の販売促進活動中でした。
それもそのはず、
せんべいの売り上げの一部が鹿の保護に使われるそうですよ。
わが社のムサシ部長は・・暑いので、ぐったりの日々。

☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシせんべいを作れば?って方、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト