2010.08.11[水] 洗濯機糸くずフィルター
洗濯をしていると黒いペラペラしたものが糸くずフィルターに入っていました。
そう言えば、洗濯槽の掃除をしたのはいつだっけ・・
連日の豪雨で洗濯槽の裏に黒カビが繁殖しても不思議はありません。そこで大急ぎで洗濯槽クリーナーで掃除しました。
洗濯槽洗剤を一袋入れ攪拌し半日置いてから、指示通りにワンクールし完了だったのですが・・
その後も洗濯中に黒い物がウヨウヨ・・洗濯槽の穴のカビと思われる黒いドーナツ型が出没したり(+_+)
水を溜めたままで”洗濯”の攪拌をほぼ一日繰り返して黒カビの出現はなくなりましたが、清潔だと信じていた所がカビの巣窟だったなんてショックでした。
糸くずネットにも黒いカビがこびりついていたので、洗濯機についている糸くずネットをハサミで切り落として、枠に100円ショップの交換用糸くずネットをかけてみました。
2枚で100円は、メーカーの部品を取り寄せるよりもかなり魅力的です。

折角なのでゴミが溜まる方を中表にしてみました。
たったこれだけのことですが、縫い代がないのでこびりつくこともなくゴミがするっと取れるのです。
脱水が終わるとネットを外し、古歯ブラシで軽ーくこすって洗濯完了。
真っ白なネットは気持ちいいですよ。
現在 定期的な洗濯槽の掃除方法を模索中です(ー_ー)
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

そう言えば、洗濯槽の掃除をしたのはいつだっけ・・
連日の豪雨で洗濯槽の裏に黒カビが繁殖しても不思議はありません。そこで大急ぎで洗濯槽クリーナーで掃除しました。
洗濯槽洗剤を一袋入れ攪拌し半日置いてから、指示通りにワンクールし完了だったのですが・・
その後も洗濯中に黒い物がウヨウヨ・・洗濯槽の穴のカビと思われる黒いドーナツ型が出没したり(+_+)
水を溜めたままで”洗濯”の攪拌をほぼ一日繰り返して黒カビの出現はなくなりましたが、清潔だと信じていた所がカビの巣窟だったなんてショックでした。
糸くずネットにも黒いカビがこびりついていたので、洗濯機についている糸くずネットをハサミで切り落として、枠に100円ショップの交換用糸くずネットをかけてみました。
2枚で100円は、メーカーの部品を取り寄せるよりもかなり魅力的です。


折角なのでゴミが溜まる方を中表にしてみました。
たったこれだけのことですが、縫い代がないのでこびりつくこともなくゴミがするっと取れるのです。
脱水が終わるとネットを外し、古歯ブラシで軽ーくこすって洗濯完了。
真っ白なネットは気持ちいいですよ。
現在 定期的な洗濯槽の掃除方法を模索中です(ー_ー)
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト