2010.12.23[木] 何がなんだか
元旦のおせち料理は、お料理教室のレシピを作ることにしました。先生の真似して京都や大阪南の道具屋筋でお買い物、小物使いで寿ぐ気分を盛り上げます。
ゆずの蓋つき珍味入れと蛤の貝合わせ。
いずれも、ダイソーさんよりもほんの少し高いくらいのお値段です。道具屋筋は安価な上、品揃えがいいので財布の紐がゆるんでしまいます。
京都錦市場、有次さんで鶴と梅の抜き型を買いました。
幅2センチ程の鶴は小さな細工ですが切れ味抜群、一生物のお道具です。
楽しみながら作るとお料理は断然美味しくなりますよね。
でも、丼好きでザクッと食う派の夫には毎年超不評^^;トホホ
シックなクリスマスツリーは、新神戸駅のホテルのロビーのもの。昨日、1月の法事の予約がてらランチを頂きました。
そして今日、黒豆をつくり始めました。
真水で戻し、圧力をかけずに弱火でコトコト煮ています。
合間には部分大掃除をして
年賀状と法事の案内印刷と
クリスマスなのか、正月なんだか・・
頭は大混乱です^^;
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシ副艦長はお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

ゆずの蓋つき珍味入れと蛤の貝合わせ。
いずれも、ダイソーさんよりもほんの少し高いくらいのお値段です。道具屋筋は安価な上、品揃えがいいので財布の紐がゆるんでしまいます。
京都錦市場、有次さんで鶴と梅の抜き型を買いました。
幅2センチ程の鶴は小さな細工ですが切れ味抜群、一生物のお道具です。
楽しみながら作るとお料理は断然美味しくなりますよね。
でも、丼好きでザクッと食う派の夫には毎年超不評^^;トホホ
シックなクリスマスツリーは、新神戸駅のホテルのロビーのもの。昨日、1月の法事の予約がてらランチを頂きました。
そして今日、黒豆をつくり始めました。
真水で戻し、圧力をかけずに弱火でコトコト煮ています。
合間には部分大掃除をして
年賀状と法事の案内印刷と
クリスマスなのか、正月なんだか・・
頭は大混乱です^^;
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシ副艦長はお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト