2012.03.21[水] 願いごと
北野天満宮の紅梅。
先週からずいぶんと暖かくなり、もう梅も散り始めているかもしれません。
広い境内の北野天満宮。参拝の行列が本殿から三光門(中門)まで続いていました。
並ぶのは苦手なので本殿左側にて鈴緒(鈴)なしで参拝したのですが、このような光景は他の神社で見かけることはないので不思議でした。調べてみると
ー鈴緒を鳴らし二歩三歩下がり、鈴緒の奥の鏡に自分の姿を写して祈るー
とありました。
よく見るとの後ろの銀色の部分が鏡ですね。
予備知識なくいつもスタンプラリー観光をしています。後の祭り^^;トホホ
参拝の方法をわかりやすく絵で説明している神社が増えました。
意外と知らないのは、最近の暮らしで気にしなくなった作法です。ある宮司さんに教えていただきました。
左側が上座に当たるので右側を歩く、敷居を踏まない、鳥居の前での一礼する。神様に向かった時は、住所と名前、日頃の感謝を述べる。お賽銭は投げず、そっと入れる。二拝二拍手一拝、拍手の時に右手(利き手)を少し下げて2回手を打ち、そのまま願い事をし、終われば効き手を元に揃える。そして、一拝し門をくぐる前に振り向き、神殿に一礼し外に出る。
「よろしくお願いします」と頭を下げて入る就活の面接会場をイメージするとわかりやすいですね。
この方は
「むにゃ むにゃ むにゃ・・・」
なに? なに?
何お願いしてたん?
はやく階段が上れますように・・・
じゃないな、
もっと牛乳が飲めますように
ネコマンマが食べられますように
だねっ^^;
☆~応援、ありがとうございます~☆
神頼みのムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

先週からずいぶんと暖かくなり、もう梅も散り始めているかもしれません。
広い境内の北野天満宮。参拝の行列が本殿から三光門(中門)まで続いていました。
並ぶのは苦手なので本殿左側にて鈴緒(鈴)なしで参拝したのですが、このような光景は他の神社で見かけることはないので不思議でした。調べてみると
ー鈴緒を鳴らし二歩三歩下がり、鈴緒の奥の鏡に自分の姿を写して祈るー
とありました。
よく見るとの後ろの銀色の部分が鏡ですね。
予備知識なくいつもスタンプラリー観光をしています。後の祭り^^;トホホ
参拝の方法をわかりやすく絵で説明している神社が増えました。
意外と知らないのは、最近の暮らしで気にしなくなった作法です。ある宮司さんに教えていただきました。
左側が上座に当たるので右側を歩く、敷居を踏まない、鳥居の前での一礼する。神様に向かった時は、住所と名前、日頃の感謝を述べる。お賽銭は投げず、そっと入れる。二拝二拍手一拝、拍手の時に右手(利き手)を少し下げて2回手を打ち、そのまま願い事をし、終われば効き手を元に揃える。そして、一拝し門をくぐる前に振り向き、神殿に一礼し外に出る。
「よろしくお願いします」と頭を下げて入る就活の面接会場をイメージするとわかりやすいですね。
この方は

なに? なに?
何お願いしてたん?

じゃないな、
もっと牛乳が飲めますように
ネコマンマが食べられますように
だねっ^^;
☆~応援、ありがとうございます~☆
神頼みのムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト