2013.06.30[日] グランフロント大阪
6月も今日一日で終わり、あっと言う間に今年も半分が過ぎました。
半世紀を生きると時間はどんどん加速しているように感じます。
6月5日に(古いですが・・ボリボリ)グランフロント大阪へ行きました。お目当てはZARA HOME。ヨーロッパテイストの明るい色使いが目を引く雑貨たち、お値段はZARAの洋服と比較して少々高めの印象です。世界中禁煙傾向が強い中、スタイリッシュなアッシュトレイ(しゃれた灰皿)が多かったのは以外でした。
北館を進むと庭園がありました。ザ ガーデン
水辺が涼感を誘い、ビルの谷間にそよぐ風に癒される空間。アプローチも良く、木立の続く小道は館内の雑踏を忘れさせてくれます。
折しもこの日オープンしたホテルの玄関に続いていました。
見えにくいですが、奥に御祝いの白とピンクの胡蝶蘭がずらーーーと並んでいます。
この日は10時30分に到着した時、すでに人気飲食店は長蛇の列なんです。私たちが狙っていたフレンチ薬膳のお店も席に着けるのが12時30分とスタッフからの案内。いくら二人連れといえ2時間も並べないので、南館へ行きました。
並んでいる人の少ない店を選びました。
DIM JOY(ディムジョイ)→☆
薬膳スープの後は、一口サイズのお醤油や辛子を付けずにそのまま頂く餃子や小籠包、水菜のソバを選びました。ランチセットにプラスしたのはマンゴープリン。これがなかなか美味しかったです。
オーナーが女優さんだけあってコンセプトは美と健康。男の方には物足りないかも・・
大きな窓からは大阪駅伊勢丹のビルが望め開放感があります。落ち着ける空間、窓側は2人席が並んでいるので、お2人で行くならいいかもです。
しかし、私たちが帰る頃は行列が。行かれる方は11時オープンを狙ってくださいませ。
北館に戻り、
ナレッジキャピタルでロボットや映像を体験した後は、
いざ
いざ
メインイベントへ!!!
うふふ
世界のビール博物館→☆
もちろん、こちらも並びました。
メニューを見てびっくり!!
うううううっ
高い!
「とりあえず生中っ!」
とは言えませんがな^^;
しっかりメニューとにらめっこして決めたのは
ドイツの黒ビールと冷製ソーセージの盛り合わせ。
お疲れ様 乾杯〜
ぐびぐびっ
ソーセージ旨っ!
ビールも深みがあり、そしてさわやか・・
生春巻きも美味しいしついついビールのおかわりをし てしまったのでした。
次はチェコ そしてハンガリーね うふふ
フードの価格は普通ですが、ビールは高いです。特別にドイツのビアホールのムードがあるわけではなく、関西人が納得する価格とは思えませんでした。
ちなみに最初に飲んだシュパーテン オプティメーターは500mlで1250円でございます。
操車場だった梅田北周辺は次々に商業施設が開設されています。帰りにJR三越伊勢丹の地下に行きましたが、あまりに人通りが少なくて驚き。立派な箱物はいつまで維持できるのでしょうか。素人目にも不安に写ります。
人あってこそのモール、ブームが去る前に行かれる事をおすすめします。
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

半世紀を生きると時間はどんどん加速しているように感じます。
6月5日に(古いですが・・ボリボリ)グランフロント大阪へ行きました。お目当てはZARA HOME。ヨーロッパテイストの明るい色使いが目を引く雑貨たち、お値段はZARAの洋服と比較して少々高めの印象です。世界中禁煙傾向が強い中、スタイリッシュなアッシュトレイ(しゃれた灰皿)が多かったのは以外でした。
北館を進むと庭園がありました。ザ ガーデン
水辺が涼感を誘い、ビルの谷間にそよぐ風に癒される空間。アプローチも良く、木立の続く小道は館内の雑踏を忘れさせてくれます。
折しもこの日オープンしたホテルの玄関に続いていました。
見えにくいですが、奥に御祝いの白とピンクの胡蝶蘭がずらーーーと並んでいます。
この日は10時30分に到着した時、すでに人気飲食店は長蛇の列なんです。私たちが狙っていたフレンチ薬膳のお店も席に着けるのが12時30分とスタッフからの案内。いくら二人連れといえ2時間も並べないので、南館へ行きました。
並んでいる人の少ない店を選びました。
DIM JOY(ディムジョイ)→☆
薬膳スープの後は、一口サイズのお醤油や辛子を付けずにそのまま頂く餃子や小籠包、水菜のソバを選びました。ランチセットにプラスしたのはマンゴープリン。これがなかなか美味しかったです。
オーナーが女優さんだけあってコンセプトは美と健康。男の方には物足りないかも・・
大きな窓からは大阪駅伊勢丹のビルが望め開放感があります。落ち着ける空間、窓側は2人席が並んでいるので、お2人で行くならいいかもです。
しかし、私たちが帰る頃は行列が。行かれる方は11時オープンを狙ってくださいませ。
北館に戻り、
ナレッジキャピタルでロボットや映像を体験した後は、
いざ
いざ
メインイベントへ!!!
うふふ
世界のビール博物館→☆
もちろん、こちらも並びました。
メニューを見てびっくり!!
うううううっ
高い!
「とりあえず生中っ!」
とは言えませんがな^^;
しっかりメニューとにらめっこして決めたのは
ドイツの黒ビールと冷製ソーセージの盛り合わせ。
お疲れ様 乾杯〜
ぐびぐびっ
ソーセージ旨っ!
ビールも深みがあり、そしてさわやか・・
生春巻きも美味しいしついついビールのおかわりをし てしまったのでした。
次はチェコ そしてハンガリーね うふふ
フードの価格は普通ですが、ビールは高いです。特別にドイツのビアホールのムードがあるわけではなく、関西人が納得する価格とは思えませんでした。
ちなみに最初に飲んだシュパーテン オプティメーターは500mlで1250円でございます。
操車場だった梅田北周辺は次々に商業施設が開設されています。帰りにJR三越伊勢丹の地下に行きましたが、あまりに人通りが少なくて驚き。立派な箱物はいつまで維持できるのでしょうか。素人目にも不安に写ります。
人あってこそのモール、ブームが去る前に行かれる事をおすすめします。
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト