2013.08.20[火] デビューしました
夏の六甲山は紫陽花が満開。
7月に山ガールデビューしました。
といっても六甲山まで摩耶ケーブルやらロープウェーやら他力本願のトレッキング。登りがないからビギナー向けかと思いきや、結構な運動量。
お天気にも恵まれず・・
摩耶山上では前が見えませんでした。濃霧だった穂高湖(人工湖)も・・
15分の休憩の間にすっかり晴れてこの通り。山の天気は・・と聞きますが、場所により天候が刻々と変わり、930mの六甲山ですら侮ってはいけないと実感します。
次に六甲山牧場に入り、
放牧の羊たちを横目に歩きます。
スイスの山岳地方を真似て作られている六甲山牧場、思ったよりもアップダウンがきついです。
自由行動の羊たちに比べて乳牛は柵の中で、ちょっとかわいそう。
摩耶山天上寺に参拝し、オテル・ド・摩耶に。
こちらのお風呂で汗を流して案内してくれたyokoさんと乾杯〜♪
このビールのおいしいこと!
でおかわりはイタリアビール。
とっても幸せな時間でございました。
また、歩きたいなぁ〜〜 (美味しいビールを飲みたいだけかも)
☆六甲山牧場
・今度は放牧犬のショーが観たい!
・チーズ作りも体験できます。
☆オテル・ド・摩耶
・入浴セット(ビール又はドリンク付き)を利用しました。
六甲山牧場のこの子この耳や動き
誰かに似てる・・誰だっけか????
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは山羊だったのか・・って方はポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

7月に山ガールデビューしました。
といっても六甲山まで摩耶ケーブルやらロープウェーやら他力本願のトレッキング。登りがないからビギナー向けかと思いきや、結構な運動量。
お天気にも恵まれず・・
摩耶山上では前が見えませんでした。濃霧だった穂高湖(人工湖)も・・
15分の休憩の間にすっかり晴れてこの通り。山の天気は・・と聞きますが、場所により天候が刻々と変わり、930mの六甲山ですら侮ってはいけないと実感します。
次に六甲山牧場に入り、
放牧の羊たちを横目に歩きます。
スイスの山岳地方を真似て作られている六甲山牧場、思ったよりもアップダウンがきついです。
自由行動の羊たちに比べて乳牛は柵の中で、ちょっとかわいそう。
摩耶山天上寺に参拝し、オテル・ド・摩耶に。
こちらのお風呂で汗を流して案内してくれたyokoさんと乾杯〜♪
このビールのおいしいこと!
でおかわりはイタリアビール。
とっても幸せな時間でございました。
また、歩きたいなぁ〜〜 (美味しいビールを飲みたいだけかも)
☆六甲山牧場
・今度は放牧犬のショーが観たい!
・チーズ作りも体験できます。
☆オテル・ド・摩耶
・入浴セット(ビール又はドリンク付き)を利用しました。
六甲山牧場のこの子この耳や動き
誰かに似てる・・誰だっけか????
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは山羊だったのか・・って方はポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

2013.08.19[月] 夏の思い出
お久しぶりです。
みなさま、おかわりありませんか。
今日は夏の思い出を。
次男三男の台湾旅行のお土産、鳳梨酥を千日双花(工芸茶)と共にいただきました。餡がパイナップル、皮はサクサクしたパイ生地で思ったよりも甘さ控えめ、幾つでも食べられる危険なお菓子です^^
7月19日に3泊4日で出かけた間宮兄弟、台北を満喫してきたようです。
息子たちの出発日の夜、母は一人でパリ祭へ。シャンソンを生で聴くのは生まれてはじめての経験。
学生の頃に聴いたジョルジュ・ムスタキやイブ・モンタンをイメージしていたのですが、ささやくような歌ではなく威勢の良いシャンソンに驚きました。
感動したのは菅原洋一さんの歌声のすばらしさ!
甘い声はセクシーですし、とっても素敵でした。
(今月80歳のお誕生日を迎えられるとは思えません・・見習わなくては^^)
7月25日は、大阪の松竹座へ。午前の部
・柳影澤蛍火
江戸時代の6幕からなるお芝居。現代ドラマのような進行、どんでん返しがあるサスペンス歌舞伎でした。橋之助さんがとても大きく見え、福助さんがなんともよかった。息の合ったお芝居に暑さも忘れてしまうほど。
・保名 (舞踊 片岡仁左衛門)
今回は踊りだけでお声が聞けなかったのが残念。
暑いので帰りに大阪ルクアでひとやすみ。若い方向きのカフェ、いたく母は気に入り、私のショコラパフェよりもボリューミーなパフェをガツンと平らげておりました。
気楽さが老若男女に受けるようですね。
遊んでばかりいるようですが、いえ、いたのですが(爆)今年は免疫力が落ちているのか、5月は胃痛に悩まされ、6月は腰や脚に痛みが出て、7月は蜂にさされ、結膜炎、肩の筋違えと病気の宝庫でした。
無理せず先生方のお教えに従って、今年の激暑を乗り越えてきました。
ぼちぼち ゆるゆるがいいようです。
(体重も体型もゆるゆる・・こちらは何とかせねばっ^^;)
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは夏休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

みなさま、おかわりありませんか。
今日は夏の思い出を。
次男三男の台湾旅行のお土産、鳳梨酥を千日双花(工芸茶)と共にいただきました。餡がパイナップル、皮はサクサクしたパイ生地で思ったよりも甘さ控えめ、幾つでも食べられる危険なお菓子です^^
7月19日に3泊4日で出かけた間宮兄弟、台北を満喫してきたようです。
息子たちの出発日の夜、母は一人でパリ祭へ。シャンソンを生で聴くのは生まれてはじめての経験。
学生の頃に聴いたジョルジュ・ムスタキやイブ・モンタンをイメージしていたのですが、ささやくような歌ではなく威勢の良いシャンソンに驚きました。
感動したのは菅原洋一さんの歌声のすばらしさ!
甘い声はセクシーですし、とっても素敵でした。
(今月80歳のお誕生日を迎えられるとは思えません・・見習わなくては^^)
7月25日は、大阪の松竹座へ。午前の部
・柳影澤蛍火
江戸時代の6幕からなるお芝居。現代ドラマのような進行、どんでん返しがあるサスペンス歌舞伎でした。橋之助さんがとても大きく見え、福助さんがなんともよかった。息の合ったお芝居に暑さも忘れてしまうほど。
・保名 (舞踊 片岡仁左衛門)
今回は踊りだけでお声が聞けなかったのが残念。
暑いので帰りに大阪ルクアでひとやすみ。若い方向きのカフェ、いたく母は気に入り、私のショコラパフェよりもボリューミーなパフェをガツンと平らげておりました。
気楽さが老若男女に受けるようですね。
遊んでばかりいるようですが、いえ、いたのですが(爆)今年は免疫力が落ちているのか、5月は胃痛に悩まされ、6月は腰や脚に痛みが出て、7月は蜂にさされ、結膜炎、肩の筋違えと病気の宝庫でした。
無理せず先生方のお教えに従って、今年の激暑を乗り越えてきました。
ぼちぼち ゆるゆるがいいようです。
(体重も体型もゆるゆる・・こちらは何とかせねばっ^^;)
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシは夏休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓
