牡丹の長谷寺へ行きました
残念ながら花は終わりかけ
満開の時期は回廊をとりかこみ随分見応えがあったと思います
長い登廊は規則性のある低い石段でした
がんばって登るニョロちゃん(母)
彼女は巳年なのでニックネームをつけました
(本人は知りませんww)
2度登廊を曲がると本堂です
本堂の舞台からの眺め
特別拝観で本堂の観音様の立ち位置まで入りました
1538年室町時代の作と伝えられている
全長10メートルを越す十一面観世音菩薩
見上げてもお顔がはっきりとわかないほど
大きな観音様でした
願いを込めて 観音様の御足をさすりました
母は健康になりますように・・・
私は・・・秘密ですw
お顔は 本堂から拝めます
本堂前で望遠レンズをかまえる方がいらっしゃいました
私のカメラでは捉えられなかったので近くでトライしてみました
この方向からは五重塔と擬宝珠(ギボシ)が納まります
私には このアングル100年早いですね ww
姫空木(ヒメウツギ)
今が盛りと咲いています
長谷寺→☆
室生寺と比べると整備され近代的です
花の種類も多く 牡丹の時期が過ぎても楽しめそうです
母と巡った大和路3つの花回廊(春日大社・室生寺・長谷寺)は無事にクリアできました。母の体力低下は私の予想をはるかに超えていますが、本人には自覚がなく次の予定を立てていました。母との向き合い方はこれからの大きな課題です。
腰痛はずいぶんと楽になりました。まだ出来ない動作はありますが、息を吐かなくても痛みはありません。大難を小難で済んで感謝。スキーや卓球をしていても腰痛になったことがなく、健康体だったことに感謝しました。丈夫な体に生んでくれた母にも感謝ですね・・笑
・・・☆・飼い主さんを探しています!・☆・・・

詳しくは→こちら
よろしくお願いします
あれムサシは もう出ないの?
って 奇特な方のために次回はムサシが登場します