2014.05.05[月] 京都 糸仙
京都の中華ランキング上位のお店
「糸仙」に伺いました
先ずは 前菜
くらげの酢の物と焼き豚です
焼き豚は やわらかくコクがあり
何枚も食べられそうです
サイトのコメントでも絶賛の春巻き
皮は 薄焼き卵です
表面がカリっと 中の具はふんわり
しかも お味は揚げ物と思えない程
あっさりしています
酢豚
こちらも 食べやすい大きさの豚肉に
とてもやさしい甘酢でした
具は パイナップルだけとシンプルです
野菜の炒め物
野菜のうまみを生かした薄味と
歯応えのいい葉物野菜
どんどん箸が進みます
〆は焼きめし
写真でおわかりのように
ぱらっぱらっとしています
途中 フカヒレスープもいただきましたが
写真を取り忘れてしまいました
お腹がいっぱいになり
点心を食べられませんでした
再訪でリベンジです
糸仙→☆
神戸には南京町があり、”中華は神戸が一番”と確信していたのですが、今回「糸仙」さんに伺い京都のアッサリ中華の魅力にはまりました。美味しくてお手頃価格となれば、予約が取りにくいのもわかります。食材の切り方は、舞子さんのおちょぼ口でも食べられる大きさ、京都花街の北野上七件らしい心配りでした。こちらの中華を戴いてから、甘みと油を控えた味を真似しています。ただ薄焼き卵の春巻きは難しく3回作りましたが失敗ばかり。片栗粉などの繋ぎの割合があるのでしょう。きっと企業秘密ですね。
満腹になったので、歩いて船岡温泉へ行きました。登録有形文化財の船岡温泉は、現在も銭湯として営業されています。凹凸のあるタイルでNHKの美の壺にも紹介されていました。近くの大学の若いお嬢さんたちと一緒に湯を戴き、銭湯とは思えない程に優雅な時間を過ごせました。この日歩いた距離は7キロ、陳平の部屋に泊めてもらいましたが疲れていたのですぐに寝てしまいました。疲れたのは付き合ってくれた陳平かも知れませんね。陳平、ありがと^^
船岡温泉→☆
美の壺→☆
・・・☆・飼い主さんを探しています!・☆・・・

詳しくは→こちら
よろしくお願いします
「糸仙」に伺いました
先ずは 前菜
くらげの酢の物と焼き豚です
焼き豚は やわらかくコクがあり
何枚も食べられそうです
サイトのコメントでも絶賛の春巻き
皮は 薄焼き卵です
表面がカリっと 中の具はふんわり
しかも お味は揚げ物と思えない程
あっさりしています
酢豚
こちらも 食べやすい大きさの豚肉に
とてもやさしい甘酢でした
具は パイナップルだけとシンプルです
野菜の炒め物
野菜のうまみを生かした薄味と
歯応えのいい葉物野菜
どんどん箸が進みます
〆は焼きめし
写真でおわかりのように
ぱらっぱらっとしています
途中 フカヒレスープもいただきましたが
写真を取り忘れてしまいました
お腹がいっぱいになり
点心を食べられませんでした
再訪でリベンジです
糸仙→☆
神戸には南京町があり、”中華は神戸が一番”と確信していたのですが、今回「糸仙」さんに伺い京都のアッサリ中華の魅力にはまりました。美味しくてお手頃価格となれば、予約が取りにくいのもわかります。食材の切り方は、舞子さんのおちょぼ口でも食べられる大きさ、京都花街の北野上七件らしい心配りでした。こちらの中華を戴いてから、甘みと油を控えた味を真似しています。ただ薄焼き卵の春巻きは難しく3回作りましたが失敗ばかり。片栗粉などの繋ぎの割合があるのでしょう。きっと企業秘密ですね。
満腹になったので、歩いて船岡温泉へ行きました。登録有形文化財の船岡温泉は、現在も銭湯として営業されています。凹凸のあるタイルでNHKの美の壺にも紹介されていました。近くの大学の若いお嬢さんたちと一緒に湯を戴き、銭湯とは思えない程に優雅な時間を過ごせました。この日歩いた距離は7キロ、陳平の部屋に泊めてもらいましたが疲れていたのですぐに寝てしまいました。疲れたのは付き合ってくれた陳平かも知れませんね。陳平、ありがと^^
船岡温泉→☆
美の壺→☆
・・・☆・飼い主さんを探しています!・☆・・・

詳しくは→こちら
よろしくお願いします
スポンサーサイト