2014.08.01[金] 暑くても京都
京都平安神宮 西楼門
7月31日 ふらりと京都へ行きました
南楼門
八坂神社の本殿は南に向いており
こちらが正門になるそうです
ねねの小径
八坂さんから高台寺の方に歩きます
高台寺 掌美術館☆☆☆「桃山文化と戦国武将」展に伺い
修復された豊臣秀吉の陣羽織を拝見しました
キリムの周りには金彩が施され 豪華な作りです
鎧甲も展示されていました
ガラスのケースに入っていますが
小さな美術館なので 間近で見ることが出来ます
大雲院☆☆☆ 祇園閣
夏の特別公開(9月30日まで)されています
高台寺から八坂さんの方へ戻ると大雲院があります
実家の菩提寺が知恩院なので何度もこの辺りに来ていますが
お参りしたのは始めてです
祇園閣からの眺めは風が吹き抜けて絶景でした
この日の京都の最高気温は37度
ねねの道も灼熱でした
産寧坂のはちみつジュースで栄養補給
美味しかった!!
ご覧のように ねねの道を行ったり来たりかなり歩きました
実は着付け教室が予定より早く終わったので
「そうだ京都行こう」と阪急に飛び乗りました
なので もちろん着物着用(笑
何人か着物の方をお見かけしましたが
中国や韓国の方でした
酷暑に着物を着るのは 観光客とモノズキだけかも知れません^^
京都の目的は秀吉の陣羽織と中華そばでした
中華そばのお店の扉には なんと5月で閉店しましたの張り紙が・・
いつも京都に来るとひと息ついていたケーキ店もなくなっていました
京都も移り変わりが激しそうです
夕食は陳平とマイブームのアレを・・
明日につづく
7月31日 ふらりと京都へ行きました
南楼門
八坂神社の本殿は南に向いており
こちらが正門になるそうです
ねねの小径
八坂さんから高台寺の方に歩きます
高台寺 掌美術館☆☆☆「桃山文化と戦国武将」展に伺い
修復された豊臣秀吉の陣羽織を拝見しました
キリムの周りには金彩が施され 豪華な作りです
鎧甲も展示されていました
ガラスのケースに入っていますが
小さな美術館なので 間近で見ることが出来ます
大雲院☆☆☆ 祇園閣
夏の特別公開(9月30日まで)されています
高台寺から八坂さんの方へ戻ると大雲院があります
実家の菩提寺が知恩院なので何度もこの辺りに来ていますが
お参りしたのは始めてです
祇園閣からの眺めは風が吹き抜けて絶景でした
この日の京都の最高気温は37度
ねねの道も灼熱でした
産寧坂のはちみつジュースで栄養補給
美味しかった!!
ご覧のように ねねの道を行ったり来たりかなり歩きました
実は着付け教室が予定より早く終わったので
「そうだ京都行こう」と阪急に飛び乗りました
なので もちろん着物着用(笑
何人か着物の方をお見かけしましたが
中国や韓国の方でした
酷暑に着物を着るのは 観光客とモノズキだけかも知れません^^
京都の目的は秀吉の陣羽織と中華そばでした
中華そばのお店の扉には なんと5月で閉店しましたの張り紙が・・
いつも京都に来るとひと息ついていたケーキ店もなくなっていました
京都も移り変わりが激しそうです
夕食は陳平とマイブームのアレを・・
明日につづく
スポンサーサイト