2014.11.04[火] 家紋 小川堂安芸国
十二単の箱に入っているのは
姫路の和菓子 家紋 ☆☆☆。
明治神宮や平安神宮で献上される銘菓だそうです。
着付けの先生から、とても美味しいと伺い姫路の山陽百貨店で購入しました。
中身の栗あんと小豆あんを白い黄身あんでくるみ形どっています。ほろほろとした口溶けが、濃い緑茶とよく合います。
小さい家紋は栗あん、大きい家紋には栗がまるごと入っています。食べきれないと思い小さい方にしたのですが、上品な甘さなので大きい家紋でも大丈夫そうですね。
11月3日は文化の日。
姫路キャスパホールで行われた邦楽の会。友人の演奏を聴きに伺いました。

お琴の演奏会は始めてでしたが、琴の音色が心地よく、とても新鮮でした。
古典的な曲を想像していましたが現代的なものも多く、日常生活に取り入れたいと思いました。
この日の着物は紅葉柄の小紋。

季節柄なので、この秋精一杯着たい小紋です。この帯はとても締めやすく手が伸びますが、薄い八寸帯は10月末までの着用が最良とか。着物の難しいところは季節との関わり・・自分の季節の解釈が気になります。暦どうりの着用と決めれば簡単ですが、それでは味気ないので自分らしさを演出したくなります。なので頭は着物でいっぱいに。
悩みはもうひとつ。
一人撮りに失敗すること。こちらは手強いです。^^:
スポンサーサイト