2016.09.23[金] 漢字ミュージアム
9月22日 漢字ミュージアムに行きました
京都の河原町 祇園さん(八坂神社)のすぐ側にあります
祇園といえば 祇園祭
なんとも京都らしい色と形の鉾
実物大です
( ↑ 二階からの図)
建物の中にあるので 2年前に狭い露地で見た時よりも大きく見えました ☆
年末の恒例 今年の漢字
昨年は「安」でした
さて今年の漢字は
都知事や党首 ひょっとしたら大統領も?
ってことで 女?
以外と知らない 漢字の歴史
わかりやすく絵巻で解説しています
子供達に人気の甲骨文字のパネル
枠の漢字に触れると 同じ甲骨文字の処に移動します
大人でも
へぇ〜 この字がねぇ と感心しきり
すぐ側に 甲骨文字がありました
レプリカなので 触れますが
見ても触れても 驚くのは細かい文字です
何で 書いたのでしょうね
高度な精密な道具しか想像できません
2階には 本物の甲骨文字(牛や亀)の展示があります
今のあふれる情報は 消えて当然かなぁ・・ ボソッ
紀元前の骨を前に ふと思った私の横で
「昔の人は目が良かったのね 私見えへんわぁ」
と母 ww
青銅器もレプリカでした
造形が とっても面白い青銅器
持ち上げる事ができるんですよ
青銅器好きにはたまらないコーナーです
エレベーターで2階へ
ボタンも漢字 ちょっと戸惑いました w
象形文字のコーナー
モデルは 母(後ろから撮ってゴメンね)
久々の遠出で疲れしまった母
ミュージアムの受付で 車いすをお借りしました
車いすの高さから見えた文字
この字に 感心していました
車 なんですよ
両側に車輪がついて 見れば納得!
顔出しパネル
読めへん・・
書けへん・・
関西弁っていいなぁ クスッ
けっこうなおじさまが 顔を入れてらっしゃいました
意外と 大人の男子に人気
入館券と体験シート
万葉仮名やもとの字のスタンプを押して自分の名前を完成させます
占いなど ミュージアム巡りを楽しめる工夫がいっぱいありました
ここまで駆け足で回って1時間かかりました
全てのコーナーを回ると3時間はたっぷり遊べます
特に子供たちが活き活きと目を輝かせて漢字のゲームをしていたのが印象的でした
87歳の母でさえ 今度は遊びに行きたいそうです
リピ決定です
(1階のカフェにも行きたい!)
漢字ミュージアム ☆
京都市東山区祇園町南側551番地
アパホテルから八坂神社へ向かう途中にあります
バス停前の地味めな建物なので ご注意を!
スポンサーサイト