2013.05.23[木] 青龍苑
バスは一路、東山区へ。
着いたのは観光スポットで名高い「清水寺」の駐車場でした。
ツアーではこの界隈を自由散策、私たちはねねの円徳院へ向かいました。産寧坂は平日にもかかわらず、修学旅行者や観光客であふれかえっています。
この坂を下りたところに「青龍苑」があります。趣があり素敵な茶庭。
敷地内に11店舗が営業しています。「霊鷲山荘」をくぐると
料亭坂口の入り口がありました。予約をすれば、庭園を眺めながらのお食事ができるそうです。
静かな和の癒し庭に面したイノダコーヒーでお茶するのもいいですね。
バスなので時間がなく、見てるだけ・・であえなく撤退。次回はゆっくりしたい場所です。
青龍苑とは
京都の東を司る四神の「青龍」にちなみ、青龍苑と命名されました。
と☆HPにあり、東を守る神が龍なのかが気になりました。
陳平曰く
なぜ東が龍なのか理由はわかっていませんが、1800年前の漢代の鏡の銘文には四神の記述がみられ、その当時から流行していたそうです。五行風水の一種ですね
・・とのことでした。
霊鷲山荘も仏教から由来しているそうです。
歴史ある物と今がコラボした空間はモダンな感じがます。
更新が遅れがちの理由。
その1 ムサシの衣替え
抜け毛や落ち毛拾い ブラッシングが忙しい
その2 ○○がやめられない
理由その2は追々お伝えします。
明日は久々のムサシご出勤です^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
お休みのムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

着いたのは観光スポットで名高い「清水寺」の駐車場でした。
ツアーではこの界隈を自由散策、私たちはねねの円徳院へ向かいました。産寧坂は平日にもかかわらず、修学旅行者や観光客であふれかえっています。
この坂を下りたところに「青龍苑」があります。趣があり素敵な茶庭。
敷地内に11店舗が営業しています。「霊鷲山荘」をくぐると
料亭坂口の入り口がありました。予約をすれば、庭園を眺めながらのお食事ができるそうです。
静かな和の癒し庭に面したイノダコーヒーでお茶するのもいいですね。
バスなので時間がなく、見てるだけ・・であえなく撤退。次回はゆっくりしたい場所です。
青龍苑とは
京都の東を司る四神の「青龍」にちなみ、青龍苑と命名されました。
と☆HPにあり、東を守る神が龍なのかが気になりました。
陳平曰く
なぜ東が龍なのか理由はわかっていませんが、1800年前の漢代の鏡の銘文には四神の記述がみられ、その当時から流行していたそうです。五行風水の一種ですね
・・とのことでした。
霊鷲山荘も仏教から由来しているそうです。
歴史ある物と今がコラボした空間はモダンな感じがます。
更新が遅れがちの理由。
その1 ムサシの衣替え
抜け毛や落ち毛拾い ブラッシングが忙しい
その2 ○○がやめられない
理由その2は追々お伝えします。
明日は久々のムサシご出勤です^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
お休みのムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/1001-e28817e1