2013.11.12[火] 第65回正倉院展
紅葉が見頃の奈良公園
今回のバスツアーの第一目的は
奈良国立博物館で10月26日〜11月11日まで開らかれた第65回正倉院展でした。
博物館の入り口は一般の方の長蛇の列、写真でわかるでしょうか、最低40分はかかりそうです。私たちは団体専用のレーンから待ち時間15分ほどで入場、ツアーで良かったと思う瞬間でした。このバスツアーでは見学に3時間とってあり、正倉院の至宝66点と仏像館、青銅器館をゆっくりと観ることができました。シルクロードの宝物ばかりではなく、古文書に書かれた借用書などから天平時代も現代も変わりない人の世を伺うこともできました。
迫力ある青銅器の数々は観ていて飽きず、特に卣(ユウ)の形が面白いのですよ。紀元前の技法や生活に、妄想空想など思いをはせてしまいます。こちらは常設なので奈良に行った折に、また立ち寄りたいと思います。
秋も深まり、食欲旺盛な鹿さんたち
どんぐりを食べているのでしょうか、一心不乱にお食事中。
食べた後はまったり うとうと ぐっすり・・
天真爛漫な神の使いたち。
古代に触れる奈良の旅、団体ツアーならではの時間の有効利用ができました。
人気のイベントに向いていますね。
寐ている鹿を見ていると・・
誰かさんに・・
そろそろ サンポの時間かぁ・・
家(ムサシ)が気になるmusakoでした^^;
☆~応援、ありがとうございます~☆
ガブっの使いムサシにも、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

今回のバスツアーの第一目的は
奈良国立博物館で10月26日〜11月11日まで開らかれた第65回正倉院展でした。
博物館の入り口は一般の方の長蛇の列、写真でわかるでしょうか、最低40分はかかりそうです。私たちは団体専用のレーンから待ち時間15分ほどで入場、ツアーで良かったと思う瞬間でした。このバスツアーでは見学に3時間とってあり、正倉院の至宝66点と仏像館、青銅器館をゆっくりと観ることができました。シルクロードの宝物ばかりではなく、古文書に書かれた借用書などから天平時代も現代も変わりない人の世を伺うこともできました。
迫力ある青銅器の数々は観ていて飽きず、特に卣(ユウ)の形が面白いのですよ。紀元前の技法や生活に、妄想空想など思いをはせてしまいます。こちらは常設なので奈良に行った折に、また立ち寄りたいと思います。
秋も深まり、食欲旺盛な鹿さんたち
どんぐりを食べているのでしょうか、一心不乱にお食事中。
食べた後はまったり うとうと ぐっすり・・
天真爛漫な神の使いたち。
古代に触れる奈良の旅、団体ツアーならではの時間の有効利用ができました。
人気のイベントに向いていますね。
寐ている鹿を見ていると・・
誰かさんに・・
そろそろ サンポの時間かぁ・・
家(ムサシ)が気になるmusakoでした^^;
☆~応援、ありがとうございます~☆
ガブっの使いムサシにも、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/1021-5f0d1fa1