2014.10.20[月] 赤穂観光
癒しの旅に訪れたのは赤穂です。
昨日、忠臣蔵の四十七士で有名な赤穂城を見学しました。
江戸時代に築城された赤穂城は、廃藩置県後は取り壊されて堀と石垣しか残らず、城壁や門は近世に復元されたもの。大石神社には何度かお参りしたことがありますが、本丸まで足を運んだのは始めてでした。
こちらは復元された厩口門。
昭和初期、本丸跡に赤穂高校が建てられ、ここには校門があったそうです。
折しもタカラヅカの練習を一緒にした友人に赤穂に行く話をすると
「私は赤穂城に通っていた学年なのよ〜」とのこと。
聞いた時は、???ハテナで頭がいっぱいでしたが、実際に伺ってみると城郭で囲まれた高校は珍しく、彼女の誇らしい言い方にも納得しました。
本丸庭園
この写真を撮った場所は・・・
復元された天守台。
横にいらっしゃる方(ちなみにウチの身内ではありませんw)と比べてみると、天守台へ登る階段が大きいのがわかります。この石の大きさがまちまちでとても上がりにくいのですが、頑張った人のみ観られるのがこの赤穂の景色です。
時折吹く潮の香りの風も心地よく、浜に近い城であることを教えてくれます。
朝は旅館からほど近い赤穂御崎を散策。
朝日に輝く穏やかな海。
遠くに浮かぶ島は小豆島や家島諸島です。
海岸線に沿った遊歩道からの眺めも最高でした。
観光客が少ないので独り占めの景色。
iPadでの撮影ですが、よく撮れたは腕ではなく太陽のお陰です。
その晴天に恵まれたのは、ウチの晴れ男=カン太のお陰・・
カン太に感謝!ってことでしょうか ww
神戸からJRで揺られること1時間余りで赤穂に到着です。
御崎には温泉もあり、魚も豊富。
泊まったのは、以前日帰りで伺ったところです。
それは、明日に。
ムサシのエントリーシート写真にたくさんの拍手をいただきありがとうございます。
ごめんなさい、明日は食べ物写真が満載です <(_ _)>ペコリ
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/1162-4cf290e4