2009.04.10[金] 日本一@大阪
大阪花見はまだ続きます。京橋の串カツで満腹になったミーとハーの二人は、JR東西線で大阪天満宮へ向かいました。
大阪のてんじんさんとして親しまれている天満宮といえば梅まつりです。きっと桜もあるはずとやってきました。予感は的中。梅鉢紋の灯籠に満開の桜がみごとに色を添えていました。天神様は(菅原道真公)学問の神さんなので合格祈願のお札が数多くかかっていました。書道の神さまとしても有名です。と言いながら、桜に見とれて書の上達願いを忘れてしまいました。(;-_-)=3
街中にありますがとても静かで、観光客も少なく落ち着きます。人が多くおもちゃ箱をひっくり返したような大阪ですが、ここでははんなりとした浪速言葉が聞こえてきそうな気がします。
よう お越し、ゆっくりしていきはったらよろしいやん
いとさん、こいさんが出てきそうですね。
そんな情緒のある言葉が聞けるのはこちら、上方落語の繁昌亭。天満宮北側すぐにありました。思っていたよりもすっきりとした建物で、小屋とのぼりの色遣いがオシャレでした。今日は時間がないので、後ろ髪を引かれながら退散しました。
桜の次は、日本一長い商店街を制覇すること!
別になんてことはなく、天神橋商店街を南端から北端まで歩く・・・だけ(*´ε` *)プー
2丁目で目に付いたのは、アーケードの人形。
調べてみると、天神祭の”御迎人形”をかたち取っていました。昔は天神祭の船に歌舞伎、浄瑠璃、能の登場人物の人形を飾っていたらしく、現在も14体残っているそうです。
商店街は、各丁目ごとにアーケードに変化をつけていました。それが珍しくて、ずっと上を見上げたままで7丁目まで制覇しました。さすがに、首と目が疲れてぐったり~何をしているのでしょうねぇ~。でも目的は達せましたよっ。
途中、こんなところで息抜きをしました。
カンテーレっ!
関西テレビが社屋の中に子供が遊べるスペースを提供しています。→キッズプラザ大阪
中に入ると扇町公園へ抜けられ、写真はありませんが、公園は桜の木が多く、広々とした芝生とたくさんの遊具、水のオブジェまでありました。商店街の様々な色や人混みから、自然の中でしばし休憩をとりました。西を眺めると梅田の観覧車が見えます。。。歩けるかもっ。。。が、しかし、もうへとへと。残りの商店街を制覇して、環状線で天満から大阪駅まで出ました。
大阪は、パワフルでした!っておかしい?
買い物をしないから疲れるのよっ~って方はポチッとを!
すごいですっ!にほんブログ村中型MIXで20位内に入りました!
(しかも今日は17位、目を疑りました)
みなさまに感謝 かんしゃ!
応援、ありがとうございます ヽ(o'ヮ'o)ノ
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/273-5f5f5e31