2009.07.27[月] ミクロの大決戦
カンキセンを封鎖せよ!の続編です。
今回はやる気のないムサシ隊員を尻目にミクロで戦いました。
換気扇を不織布などでカバーして、やれやれ~と思っていたら、今度は違う場所でなんと大人ゴキが2匹一緒に出没!_| ̄|●ガクッ
翌日のNHKの番組ほっとモーニングで、害虫を取り上げていました。
ポイントは3つ
・侵入してくる「すき間」をふさぐ
・食べ物や水を放置しない
・「住みか」を作らない
ゴキブリは5mmの隙間があれば入ってくるので、専門家の方が訪問したお宅で割り箸のような棒を片手に入ってきそうな隙間を探していました。このお宅も換気扇がブラックゾーンでした。ウチの換気扇はもう処置したのですが、何気なく窓のサッシを見ると明らかに5ミリ以上の隙間が空いています。ここが事件解決の糸口なのでしょうか?
ゴキブリは、狭い通路なども体を小さくして通るらしいのです。この隙間なら悠々入ってこられそうです。怪しき場所は封鎖せよっ!ですが、番組では隙間をふさぐ方法は詳しく扱っていませんでした。
う~ん
どうしよう~
。。。。。。。。
ヤクルトに付いてくる小さなストローです。なんとなく出番がなくて溜まっていたストロー、これですきまを塞ぐことにしました。
☆切り方
すきまの巾に合わせて切ります。
ハサミをストローに差して端まで切ります。
図にしてみるとこんな感じです。
これを網戸サッシ枠に、切り込みを上にして差し込みます。
止まるところまで押し込みます。
少し長めに切って、網戸に合わせて長さを調節するとピッタリと収まると思います。神経質にならずに5ミリ以下を目指しました。少しくらいストローとサッシとのすきまが空いていても、網戸を浮かないようにしっかり閉めることが大事ですものね。
ゴキブリ対策を検索すると戦慄画像が飛び出すので恐いのですが、オールアバウトの虫対策にはゴキの雄姿は出てきません。安心して読めますよ。ご参考までに(´^ω^`)
ゴキ事件では未解決の現場があります。
それも、解決方法が見つかり次第ご報告しますね。
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシ頑張れよって方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
2009.07.27 Mon 22:40 エルマム #-
闘っていらっしゃいますね!
蒸し暑い夏の夜なんて、ゴキも飛び回っている気がしますよね。
頑張ってください!
>戦慄画像が飛び出すので恐いのですが
わかります。
以前クチナシの害虫を検索していて、巨大ないも虫が画面に出てきて、
ひとりで「ギャ~~~ッ」とそれはもう泥棒に入られたくらいの絶叫をしたことがあります。
断りが欲しいですよね。
蒸し暑い夏の夜なんて、ゴキも飛び回っている気がしますよね。
頑張ってください!
>戦慄画像が飛び出すので恐いのですが
わかります。
以前クチナシの害虫を検索していて、巨大ないも虫が画面に出てきて、
ひとりで「ギャ~~~ッ」とそれはもう泥棒に入られたくらいの絶叫をしたことがあります。
断りが欲しいですよね。
2009.07.28 Tue 10:23 musako #-
>エルマムさま ☆
毎年3匹見るかどうかなのに 今年はゴキが頻繁に現れ危機的状況なんです
ひょっとしたらどこかに巣が?と家中フンと卵を探しましたがありませんでした
とはいえ 外で繁殖している可能性大なので入室拒否に尽力を注いでいます
やむを得ず検索をかけているウチに ゴキの姿に慣れてきましたが・・・・
許されないほど衝撃的な画像に出会ったりすると Wで凹みました
虫は撮りようですよね
イモムシも想像できます (;`Д´ノ)ノググググ
グーグルで検索していますが画像で調べると 小さい画像の一覧になるのでマシでした
いきなり どっか~ん!は 許せませんよねぇ(ノω-` )
毎年3匹見るかどうかなのに 今年はゴキが頻繁に現れ危機的状況なんです
ひょっとしたらどこかに巣が?と家中フンと卵を探しましたがありませんでした
とはいえ 外で繁殖している可能性大なので入室拒否に尽力を注いでいます
やむを得ず検索をかけているウチに ゴキの姿に慣れてきましたが・・・・
許されないほど衝撃的な画像に出会ったりすると Wで凹みました
虫は撮りようですよね
イモムシも想像できます (;`Д´ノ)ノググググ
グーグルで検索していますが画像で調べると 小さい画像の一覧になるのでマシでした
いきなり どっか~ん!は 許せませんよねぇ(ノω-` )
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/374-6287dec5