2009.10.28[水] 靴箱のリニューアル@DIY
玄関のシューズクローゼット収納のつづきです。
古新聞の下には、紐やガムテープ、結束バンドなど「まとめる」ものを靴箱に入れています。もともとは、靴の収納場所なので奥行きは40センチを切り、棚の巾は20センチです。
このサイズのボックスを探しましたが,収まりの良いのはやはり靴箱でした。
古新聞の下にはくくるための荷造り紐などをひとまとめにして入れています。靴箱のままでもいいのですが、強度を増すためにプラダンでリニューアルしました。
1 靴箱のフタを片方切り取ります。
2 フタの内側に両面テープを貼り、靴箱をのせてしっかりと貼り付けます。
3 白いプラダンを箱のサイズに合わせて切り、両面テープで貼り付けます。
出来上がったのがこちら
箱の正面だけがプラダンです。決してオシャレでもスッキリでもありませんが、同じ色にすることで目があちこちせずに探しやすくなりました。
カスタマイズの途中経過です。
トップの写真は、カッターでプラダンを切っているところ。
ピンクマットは、ダイソーさん。100円の小さいのは使い辛かったです。
新しく買われる方は、ちょっと張り込んで大きい方がいいかも。
ステンレス直角定規は、コーナンで買いました。カッターの刃を当てても引っかからないので、プラダンが切りやすいですよ。オススメです。
ややこしいところ大好きワンコ。
全部チェックをいれないと気が済まないムサシ部長です(笑)
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはミクロマンを探してるんだよって方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

古新聞の下には、紐やガムテープ、結束バンドなど「まとめる」ものを靴箱に入れています。もともとは、靴の収納場所なので奥行きは40センチを切り、棚の巾は20センチです。
このサイズのボックスを探しましたが,収まりの良いのはやはり靴箱でした。
古新聞の下にはくくるための荷造り紐などをひとまとめにして入れています。靴箱のままでもいいのですが、強度を増すためにプラダンでリニューアルしました。
1 靴箱のフタを片方切り取ります。
2 フタの内側に両面テープを貼り、靴箱をのせてしっかりと貼り付けます。
3 白いプラダンを箱のサイズに合わせて切り、両面テープで貼り付けます。
出来上がったのがこちら
箱の正面だけがプラダンです。決してオシャレでもスッキリでもありませんが、同じ色にすることで目があちこちせずに探しやすくなりました。
カスタマイズの途中経過です。
トップの写真は、カッターでプラダンを切っているところ。
ピンクマットは、ダイソーさん。100円の小さいのは使い辛かったです。
新しく買われる方は、ちょっと張り込んで大きい方がいいかも。
ステンレス直角定規は、コーナンで買いました。カッターの刃を当てても引っかからないので、プラダンが切りやすいですよ。オススメです。
ややこしいところ大好きワンコ。
全部チェックをいれないと気が済まないムサシ部長です(笑)
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはミクロマンを探してるんだよって方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
2009.10.29 Thu 08:48 tomo+ #-
さしがねですね!うちにありますよ(笑)
そっか、これでプラダンを切ればきれいに切れたんですね。思いつきませんでした。無理矢理ハサミで切りましたから。
カッターマットも欲しいと思っているので、張り込みます(笑)
その理由も今度記事にしてみよう。ネタ提供ありがとうございます。
そっか、これでプラダンを切ればきれいに切れたんですね。思いつきませんでした。無理矢理ハサミで切りましたから。
カッターマットも欲しいと思っているので、張り込みます(笑)
その理由も今度記事にしてみよう。ネタ提供ありがとうございます。
2009.10.29 Thu 22:59 musako #-
>tomo+さま ☆
プロは さしがね と言うのですね
なんか かっこいいなぁ~~
これから さしがね って言おうっと(笑
マットを使って 何をされるのですか?
気になります^^
プロは さしがね と言うのですね
なんか かっこいいなぁ~~
これから さしがね って言おうっと(笑
マットを使って 何をされるのですか?
気になります^^
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/453-629c037d