2010.02.27[土] そしてインドへ
オリンピックももうすぐ閉幕です。
開幕の日には荒川静香さんのイナバウワーから4年も経っていたのに驚きました。19歳のメダリストたちのソチオリンピックを心待ちにしていますが、またあっという間なのでしょうね。
ところで、カン太は結局のところ修論打ち上げにも、研究室の卒業旅行の運動競技にも参加したようです。そして今日、慌ただしくインドへ向かいました。
トップの写真は旅行荷物です。一部ではなくて、これがすべて。
ハイキングみたいな出で立ちで出国しました(笑)
インドは乾期で日中は30度以上あり日焼け止め対策が必須とありました。関空に行く途中で祖母の家に寄りサングラスを借りました。天候以外は全くこだわりがなく、気がついたら全身灰色のカン太。まぁ、ネズミ男は搭乗不可ってこともないでしょうけど(笑)
バックパッカーツアー、さてどうなりますやら・・・
きびしいカン太がいなくなってさみしいムサシ部長です。
いや、ホッとしているのかかなぁ^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシも行きたいんだよって方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

開幕の日には荒川静香さんのイナバウワーから4年も経っていたのに驚きました。19歳のメダリストたちのソチオリンピックを心待ちにしていますが、またあっという間なのでしょうね。
ところで、カン太は結局のところ修論打ち上げにも、研究室の卒業旅行の運動競技にも参加したようです。そして今日、慌ただしくインドへ向かいました。
トップの写真は旅行荷物です。一部ではなくて、これがすべて。
ハイキングみたいな出で立ちで出国しました(笑)
インドは乾期で日中は30度以上あり日焼け止め対策が必須とありました。関空に行く途中で祖母の家に寄りサングラスを借りました。天候以外は全くこだわりがなく、気がついたら全身灰色のカン太。まぁ、ネズミ男は搭乗不可ってこともないでしょうけど(笑)
バックパッカーツアー、さてどうなりますやら・・・
きびしいカン太がいなくなってさみしいムサシ部長です。
いや、ホッとしているのかかなぁ^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシも行きたいんだよって方は、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
2010.02.28 Sun 13:20 みゆう #-
送り出す方は心配も多々あるのでしょうね。
私も学生時代はひとりでインドに行きました。
同じように、バックパックひとつ抱えて。
きっと、大きく成長されて戻ってこられるのでしょうね。
ムサシくんも心配しているのかな~?
私も学生時代はひとりでインドに行きました。
同じように、バックパックひとつ抱えて。
きっと、大きく成長されて戻ってこられるのでしょうね。
ムサシくんも心配しているのかな~?
2010.03.02 Tue 09:53 musako #-
> みゆうさま ☆
お返事おそくなりごめんなさいっ!
インドも行かれたのですか?
しかもひとりで?
おおっ ご両親はご心配だったでしょうねぇ
カン太はツアーで友達の2人旅
連絡先はわかっているのですが それでも気になります
ムサシは羽根を伸ばしていますよ^^
お返事おそくなりごめんなさいっ!
インドも行かれたのですか?
しかもひとりで?
おおっ ご両親はご心配だったでしょうねぇ
カン太はツアーで友達の2人旅
連絡先はわかっているのですが それでも気になります
ムサシは羽根を伸ばしていますよ^^
何故にインド?って以前に お話させてもらったyuiです。
我が息子も 今日インドに向かいました。
先日、スキー旅行から帰ってきたばかりというのに・・・。
でも、みゆうさんも一人でインドに行かれてたなんて
びっくりでした~。
とりあえず、お腹の薬だけ しっかり持たせました!
我が息子も 今日インドに向かいました。
先日、スキー旅行から帰ってきたばかりというのに・・・。
でも、みゆうさんも一人でインドに行かれてたなんて
びっくりでした~。
とりあえず、お腹の薬だけ しっかり持たせました!
[URL] [Edit]
2010.03.06 Sat 09:43 musako #-
> yuiさま ☆
お久しぶりです~♪
みゆうさんの一人インド すごいですよねぇ
息子なので諦められたものの
お嬢さんだったら さぞかし心配されたことでしょう
親御さんの包容力に感服です
カン太はインドから無事帰り デリーのビデオを見せてもらったら
ターバン姿の紳士はいないものの 路上にはお約束の牛が!
ITが進み近代化していると思いきや 昔のインドのイメージで驚きでした
ガンジス川が良かったそうですが 衛生面では・・(笑
お土産話が楽しみですねっ♪
お久しぶりです~♪
みゆうさんの一人インド すごいですよねぇ
息子なので諦められたものの
お嬢さんだったら さぞかし心配されたことでしょう
親御さんの包容力に感服です
カン太はインドから無事帰り デリーのビデオを見せてもらったら
ターバン姿の紳士はいないものの 路上にはお約束の牛が!
ITが進み近代化していると思いきや 昔のインドのイメージで驚きでした
ガンジス川が良かったそうですが 衛生面では・・(笑
お土産話が楽しみですねっ♪
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/551-1e30ecf1