2010.06.28[月] 北京 八
北京三日目は、地下鉄で故宮へ向かいました。
前日は故宮中心部を見学したので、今回は東側を回ります。
陶器館(故宮入場券で入館できます)紫禁城の内閣だった建物の中は、空調設備が整えられた博物館になっています。
紀元前からの陶器も含め、壷や茶器、掛け軸などすばらしい作品が展示されていました。
驚きは、写真撮影できることです。
もちらんフラッシュを使わないことが原則で、フラッシュの光が出た途端に警備員が駆けつけますのでご注意。
宝物館(別に入場料が必要です)皇帝、皇太后が身につけていた冠や装飾品が主です。
こちらは、中国の観光客で押し合いへし合いで見学しました。
みなさん、写メの必死撮り。
光り物は大好きのようですね。
映画の影響で故宮観光に時間をさきました。
”西太后”からは、
暢音閣(ちょうおんかく)舞台は美しい装飾が施され、人力の舞台装置もあり権力の象徴といった感はありますが、京劇の華やかさや組分けされた公演方法など宝塚歌劇を想像して、おもわずニンマリです。
小さいながらお約束の階段もあるし・・(笑)
暢音閣の真向かいの閲是楼(えつぜろう)この建物1階の中央に西太后の席があります。
いつでも特等席から鑑賞できたわけです。
なんて贅沢!
”ラストエンペラー”からは
印象的だった赤い壁と西太后の真上にあった天井。
とにかく、広くて大きい紫禁城。
敷居の高さが富を表すそうで30センチ位あり、建物に入るのに大きく足を上げなければならないのです。
81歳の母にはきつかったらしく、
「西太后さんも大変やったやろねぇ・・」
この広い城内を歩くと思っていたようです。
母娘して小市民(爆)
二日に渡り見学しましたが、もう一日欲しいくらいでした。
午后からはチン平の大学の学食で昼食をとり、頤和園へ行きました。人造湖と知るとゾッとするくらいでかい。
ドラゴン船で対岸までたどり着き、728mもの回廊を歩きました。
こちらもしっかり観光するなら、まる一日が必要です。
ユニバーサルデザインやバリアフリーに縁遠い
3日目の観光スポットでした^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

前日は故宮中心部を見学したので、今回は東側を回ります。
陶器館(故宮入場券で入館できます)紫禁城の内閣だった建物の中は、空調設備が整えられた博物館になっています。
紀元前からの陶器も含め、壷や茶器、掛け軸などすばらしい作品が展示されていました。
驚きは、写真撮影できることです。
もちらんフラッシュを使わないことが原則で、フラッシュの光が出た途端に警備員が駆けつけますのでご注意。
宝物館(別に入場料が必要です)皇帝、皇太后が身につけていた冠や装飾品が主です。
こちらは、中国の観光客で押し合いへし合いで見学しました。
みなさん、写メの必死撮り。
光り物は大好きのようですね。
映画の影響で故宮観光に時間をさきました。
”西太后”からは、
暢音閣(ちょうおんかく)舞台は美しい装飾が施され、人力の舞台装置もあり権力の象徴といった感はありますが、京劇の華やかさや組分けされた公演方法など宝塚歌劇を想像して、おもわずニンマリです。
小さいながらお約束の階段もあるし・・(笑)
暢音閣の真向かいの閲是楼(えつぜろう)この建物1階の中央に西太后の席があります。
いつでも特等席から鑑賞できたわけです。
なんて贅沢!
”ラストエンペラー”からは
印象的だった赤い壁と西太后の真上にあった天井。
とにかく、広くて大きい紫禁城。
敷居の高さが富を表すそうで30センチ位あり、建物に入るのに大きく足を上げなければならないのです。
81歳の母にはきつかったらしく、
「西太后さんも大変やったやろねぇ・・」
この広い城内を歩くと思っていたようです。
母娘して小市民(爆)
二日に渡り見学しましたが、もう一日欲しいくらいでした。
午后からはチン平の大学の学食で昼食をとり、頤和園へ行きました。人造湖と知るとゾッとするくらいでかい。
ドラゴン船で対岸までたどり着き、728mもの回廊を歩きました。
こちらもしっかり観光するなら、まる一日が必要です。
ユニバーサルデザインやバリアフリーに縁遠い
3日目の観光スポットでした^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/641-23c0bc98