2010.07.22[木] 龍馬ゆかりの伏見
真夏日の7月21日、伏見龍馬ゆかりの地を歩いてきました。
京阪中書島で下車し向かったのは、寺田屋。人集りの中にカメラを持った報道関係者が。
誰が来るのかと思いきや・・
まさか、福山雅治?
かすかな期待はあったのですが(笑)
現れたのは、愛らしい浴衣姿の舞妓さんたちでした。
ゆっくりと見学したいので寺田屋を後にして向かったのは長建寺。朱塗りの土塀と小さい山門が印象的な弁天様を祀っている寺院です。
芸事の女神様だけあって、こんじまりとした境内でした。
次に橋を渡り十石船に乗りました。
そこでまたまた、運命の出会い(笑)
橋の上でバスに乗るあの舞妓ちゃんたちに遭遇したのです。舟から思わず手を振ると、舞妓ちゃんも私たちに屋形船に手を振って答えてくれました。
失敬、芸妓さんも女将さんも振ってくださいました^^;
後で調べると、京都伝統妓芸振興財団・おおきに財団が京都の歴史勉強のために出した研修バスツアーだったようです。クルーはKBS京都でした。
舞妓さんの近くにおばさんが写っていたら・・m(_ _)mペコペコ
午后1時頃はまさに酷暑でしたが、船が進むにつれて水面を走る風が気持ちいいのです。
自然の風は、心地良いですね。高瀬川との合流地点を過ぎると、三栖閘門で下船し資料館(無料)を見学します。
十石舟乗り合い場所までの往復で1000円です。
水位を調節する三栖閘門
寺田屋を見学後、月桂冠大倉記念館で聞き酒をしてお土産に何本か買ってしまいました。
神戸は酒所、灘の酒はきりっとした辛口で京都の日本酒は甘いからどうも・・・と思っていたのですが、それが予想外の大ヒット!
思い込んで、うん十年。惜しいことをしました(笑)
お昼は鳥せい本店の とりめし定食。やわらかくてジューシーな鳥定食。食後のコーヒーも付いていました。
休憩は伏見夢百衆の アイスクリーム。香りのいい柚酒をかけていただきます。
この2軒は美味しいのでおすすめです!
アルコールがすぐに気化してしまうくらいの炎天下の伏見めぐり。
龍馬ブームなのになぜ人が少ないの?
帰る頃にやっと気がつく、のんきな二人組。
yokoさん、生還できてよかったね^^
京阪中書島駅のガイドマップが便利でした。
行かれる方は、涼しくなってからにしてくださいね^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

京阪中書島で下車し向かったのは、寺田屋。人集りの中にカメラを持った報道関係者が。
誰が来るのかと思いきや・・
まさか、福山雅治?
かすかな期待はあったのですが(笑)
現れたのは、愛らしい浴衣姿の舞妓さんたちでした。
ゆっくりと見学したいので寺田屋を後にして向かったのは長建寺。朱塗りの土塀と小さい山門が印象的な弁天様を祀っている寺院です。
芸事の女神様だけあって、こんじまりとした境内でした。
次に橋を渡り十石船に乗りました。
そこでまたまた、運命の出会い(笑)
橋の上でバスに乗るあの舞妓ちゃんたちに遭遇したのです。舟から思わず手を振ると、舞妓ちゃんも
失敬、芸妓さんも女将さんも振ってくださいました^^;
後で調べると、京都伝統妓芸振興財団・おおきに財団が京都の歴史勉強のために出した研修バスツアーだったようです。クルーはKBS京都でした。
舞妓さんの近くにおばさんが写っていたら・・m(_ _)mペコペコ
午后1時頃はまさに酷暑でしたが、船が進むにつれて水面を走る風が気持ちいいのです。
自然の風は、心地良いですね。高瀬川との合流地点を過ぎると、三栖閘門で下船し資料館(無料)を見学します。
十石舟乗り合い場所までの往復で1000円です。
水位を調節する三栖閘門
寺田屋を見学後、月桂冠大倉記念館で聞き酒をしてお土産に何本か買ってしまいました。
神戸は酒所、灘の酒はきりっとした辛口で京都の日本酒は甘いからどうも・・・と思っていたのですが、それが予想外の大ヒット!
思い込んで、うん十年。惜しいことをしました(笑)
お昼は鳥せい本店の とりめし定食。やわらかくてジューシーな鳥定食。食後のコーヒーも付いていました。
休憩は伏見夢百衆の アイスクリーム。香りのいい柚酒をかけていただきます。
この2軒は美味しいのでおすすめです!
アルコールがすぐに気化してしまうくらいの炎天下の伏見めぐり。
龍馬ブームなのになぜ人が少ないの?
帰る頃にやっと気がつく、のんきな二人組。
yokoさん、生還できてよかったね^^
京阪中書島駅のガイドマップが便利でした。
行かれる方は、涼しくなってからにしてくださいね^^
☆~応援、ありがとうございます~☆
ムサシはお休みですが、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/656-9eba92af
龍馬伝 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)福田 靖日本放送出版協会 刊発売日... 2010.07.26 16:23