2010.09.08[水] 白きくらげの点心
美肌を求めて作ったのは、白きくらげの点心。
以前、神戸南京町の料理教室で教えていただいた温かいデザートをヒントにしました。(教室では、タピオカとカスタードパウダーを使った温かいミルクぜんざいのような一品でした)
白木耳を水に20分ほどつけておくと、乾燥時と比べて倍ほどにふくらみます。硬い石づきを取り食べやすい大きさにちぎり、沸騰した湯に入れて煮ます。再び沸騰したら、スライスした生姜と氷砂糖を入れてやわらかくなるまで煮ます。
水で戻しただけでも食べられますが、よく煮たものとは歯ざわりが違います。火が足りないとコリコリと、じっくり火が入るとトロトロになります。
実は、生姜シロップで煮ただけの白木耳を食べたチン平からは、
「まさに薬膳やね。薬やと思ったら食べられんこともない・・」と
超正直な感想をもらいました。
美味しく食べないとと、杏仁豆腐とグレープフルーツを加えたところ、驚くほど白木耳が美味しくなったのです。果物との相性は抜群です。
繊維質が豊富な白木耳、グレープフルーツのビタミンC、身体を温める生姜で美肌効果を期待した点心。生姜は”ためしてガッテン”のウルトラ生姜です。
作り方は、しょうがを薄く切って一日天日に干せば出来上がりです。
詳しくは→☆
白木耳のシロップ煮はたっぷりあるので、毎日食べることにしました。
いい加減な薬膳点心ですが、プラシーボ効果だったとしてもきれいになればOKですよね。
いい加減といえばトップの写真の向こう側はこんな画でした。
オムツをしたしょぼいムサシと段ボール箱^^;
只今、リビングのクロゼットを片付中です。
なかなか手ごわく、ため息の日々。
出すんじゃなかったと後悔の日々でもあります。
☆~応援、ありがとうございます~☆
段ボールが似合うムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

以前、神戸南京町の料理教室で教えていただいた温かいデザートをヒントにしました。(教室では、タピオカとカスタードパウダーを使った温かいミルクぜんざいのような一品でした)
白木耳を水に20分ほどつけておくと、乾燥時と比べて倍ほどにふくらみます。硬い石づきを取り食べやすい大きさにちぎり、沸騰した湯に入れて煮ます。再び沸騰したら、スライスした生姜と氷砂糖を入れてやわらかくなるまで煮ます。
水で戻しただけでも食べられますが、よく煮たものとは歯ざわりが違います。火が足りないとコリコリと、じっくり火が入るとトロトロになります。
実は、生姜シロップで煮ただけの白木耳を食べたチン平からは、
「まさに薬膳やね。薬やと思ったら食べられんこともない・・」と
超正直な感想をもらいました。
美味しく食べないとと、杏仁豆腐とグレープフルーツを加えたところ、驚くほど白木耳が美味しくなったのです。果物との相性は抜群です。
繊維質が豊富な白木耳、グレープフルーツのビタミンC、身体を温める生姜で美肌効果を期待した点心。生姜は”ためしてガッテン”のウルトラ生姜です。
作り方は、しょうがを薄く切って一日天日に干せば出来上がりです。
詳しくは→☆
白木耳のシロップ煮はたっぷりあるので、毎日食べることにしました。
いい加減な薬膳点心ですが、プラシーボ効果だったとしてもきれいになればOKですよね。
いい加減といえばトップの写真の向こう側はこんな画でした。
オムツをしたしょぼいムサシと段ボール箱^^;
只今、リビングのクロゼットを片付中です。
なかなか手ごわく、ため息の日々。
出すんじゃなかったと後悔の日々でもあります。
☆~応援、ありがとうございます~☆
段ボールが似合うムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/678-5db9d3b5