2011.05.24[火] 平安神宮
雨上がりの平安神宮。
東側にあるのは蒼龍の手洗いです。
そして西側には白虎の手洗い。
まるで竜宮城のような蒼龍楼。
四神の信仰により
北を玄武、南を朱雀、西を白虎、東を蒼龍
4つ方位を司る獣が守護しています。
社殿だけではなく外苑の池も名づけられていました。
ユニークなところでは平安神宮の披露宴のコース料理名も^^
大極殿の前に満開の左近橘。右近桜はすでに葉桜でした。
柑橘系のさわやかな香りをお届けできないのが残念です。
外苑を廻ります。午前中の雨で華やかな色はありませんが、瑞々しい緑が目を癒してくれます。
杜若(カキツバタ)は五部咲きでした。
この日も、豪雨で気温がかなり下がりました。
花菖蒲の見ごろは6月になるでしょうか。
水面に映る尚美館と泰平閣 いずれも御所から移築されています。
生憎のお天気でしたが、静寂の古都を満喫しました。
さて平安神宮外苑でのランチをご紹介。
新鮮な魚介ランチは
食欲旺盛なマガモのご夫婦。
奥様は何度も何度も水に首を突っ込み
その時に尾がプルプルッと動くんですね。
なんとも~~かわゆいww
ひょっとして 餌を探しているのではなく、
ダイエット運動かしら?
蓮池レストランを予約していたのは
お一人様のアオサギ。
獲物めがけて、
そろーり そろーりと
湿地を歩く姿がユーモラスなんですね。
何を召し上がったかは不明です^^
私もお一人様でしたが、ゆったりと楽しめる日本庭園でした。
○平安神宮 神苑拝観料 600円
今日も長くなってしまいました。
昨日のなぜ?は明日に・・
☆~応援、ありがとうございます~☆
留守番をしているムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

東側にあるのは蒼龍の手洗いです。
そして西側には白虎の手洗い。
まるで竜宮城のような蒼龍楼。
四神の信仰により
北を玄武、南を朱雀、西を白虎、東を蒼龍
4つ方位を司る獣が守護しています。
社殿だけではなく外苑の池も名づけられていました。
ユニークなところでは平安神宮の披露宴のコース料理名も^^
大極殿の前に満開の左近橘。右近桜はすでに葉桜でした。
柑橘系のさわやかな香りをお届けできないのが残念です。
外苑を廻ります。午前中の雨で華やかな色はありませんが、瑞々しい緑が目を癒してくれます。
杜若(カキツバタ)は五部咲きでした。
この日も、豪雨で気温がかなり下がりました。
花菖蒲の見ごろは6月になるでしょうか。
水面に映る尚美館と泰平閣 いずれも御所から移築されています。
生憎のお天気でしたが、静寂の古都を満喫しました。
さて平安神宮外苑でのランチをご紹介。
新鮮な魚介ランチは
食欲旺盛なマガモのご夫婦。
奥様は何度も何度も水に首を突っ込み
その時に尾がプルプルッと動くんですね。
なんとも~~かわゆいww
ひょっとして 餌を探しているのではなく、
ダイエット運動かしら?
蓮池レストランを予約していたのは
お一人様のアオサギ。
獲物めがけて、
そろーり そろーりと
湿地を歩く姿がユーモラスなんですね。
何を召し上がったかは不明です^^
私もお一人様でしたが、ゆったりと楽しめる日本庭園でした。
○平安神宮 神苑拝観料 600円
今日も長くなってしまいました。
昨日のなぜ?は明日に・・
☆~応援、ありがとうございます~☆
留守番をしているムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/799-fa42dff2