2011.12.09[金] 嵯峨野
落柿舎(らくししゃ)
のどかな田園風景の中にぽつんと見える茅葺き屋根が落柿舎です。
俳人向井去来が在宅の時には蓑と笠をかけていたそうです。
風流ですね。
一晩で落ちてしまった柿から名付けられた落柿舎。
丁度色づいた柿が残っていました。
化野念仏寺の紅葉。
山裾のお寺は気温が低いのか鮮やかに色づいていました。テレビのロケでよく出てくる場所ですが、以外と狭いので驚きです。3時をまわり日が落ちはじめると結構冷えてくるので紅葉見物は防寒対策をお忘れ無く。
嵯峨野を歩きまわり、最後に甘い物で栄養補給。嵐山のよーじやカフェに入りました。
黒豆きなこロールであります。
疲れていたのか、甘さ控えめの和菓子のようなケーキはぺろりでした。この皿やコーヒーカップにもロゴが入ってるんですね。ゆっくりできるスペースで以外とよかったですよ。外から入れるトイレもキレイです。おすすめです。
ランチは豆腐料理のお店でいただきました。くみ上げ湯葉御膳
入店したのは平日の11時過ぎ、まだ余裕の時間帯だと思うのですが、せっかくの湯葉がぬるいんです。他の小鉢物は冷たくても仕方ないとしても、メインは適温で頂きたいです。お味はいいのに残念。
口コミサイトでけっこう評価がよかったので楽しみに伺ったのですが・・・繁忙期だから仕方ないのかなぁ。
別の日に嵐山に行った時は、平日の11時過ぎにランチ待ちの長蛇の列でした。ネットおそるべしです。
ええっ!
また嵐山へ行ったん?
はい それは明日に^^
☆~応援、ありがとうございす~☆
ムサシの方がいいなと思う方、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

のどかな田園風景の中にぽつんと見える茅葺き屋根が落柿舎です。
俳人向井去来が在宅の時には蓑と笠をかけていたそうです。
風流ですね。
一晩で落ちてしまった柿から名付けられた落柿舎。
丁度色づいた柿が残っていました。
化野念仏寺の紅葉。
山裾のお寺は気温が低いのか鮮やかに色づいていました。テレビのロケでよく出てくる場所ですが、以外と狭いので驚きです。3時をまわり日が落ちはじめると結構冷えてくるので紅葉見物は防寒対策をお忘れ無く。
嵯峨野を歩きまわり、最後に甘い物で栄養補給。嵐山のよーじやカフェに入りました。
黒豆きなこロールであります。
疲れていたのか、甘さ控えめの和菓子のようなケーキはぺろりでした。この皿やコーヒーカップにもロゴが入ってるんですね。ゆっくりできるスペースで以外とよかったですよ。外から入れるトイレもキレイです。おすすめです。
ランチは豆腐料理のお店でいただきました。くみ上げ湯葉御膳
入店したのは平日の11時過ぎ、まだ余裕の時間帯だと思うのですが、せっかくの湯葉がぬるいんです。他の小鉢物は冷たくても仕方ないとしても、メインは適温で頂きたいです。お味はいいのに残念。
口コミサイトでけっこう評価がよかったので楽しみに伺ったのですが・・・繁忙期だから仕方ないのかなぁ。
別の日に嵐山に行った時は、平日の11時過ぎにランチ待ちの長蛇の列でした。ネットおそるべしです。
ええっ!
また嵐山へ行ったん?
はい それは明日に^^
☆~応援、ありがとうございす~☆
ムサシの方がいいなと思う方、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/842-001a1882