2011.12.23[金] レトロ満載 伊勢屋
あるブログで拝見し、何年も恋い焦がれていたお店「伊勢屋」さんに行ってきました。看板の文字も消え何屋かまったくわかりませんが、正に知る人ぞ知るうどん屋であります。新しくちっちゃいのれんがかかっていました。
中に入ると、大将が快く写真を撮らせて下さいました。懐かしいお品書き、なんと350円からあるのです。
しのだ・・そうそう、昔はきつねうどんをそう言いましたっけ。
棚の岡持(おかもち)は店内を囲むように並んでいます。えべっさんも岡持も年期の入った琥珀色をしています。
窓際のテーブル席は向かい合わせの二人席。
とってもかわいいのですが、写真に納めるのを忘れてしまいました^^;のれんの向こう側が厨房です。
天井部にテレビが置かれています。
レトロ感満載のお店でいただいたのは、中華そば。細麺であっさりとしたお味。
おいしかったです^^
恋い焦がれていたのはこの中華そば。阪神淡路大震災後、下町の多くが被災したので駅前や商店街のおうどん屋さんが激減し、昔ながらの優しいちゅるんとしたうどんや鰹だしをベースにした中華そばを食べるのが難しくなっています。
こちらのお店は神戸の平野にあります。近くには商店街があったのですが・・商店街はシャッターが下ろされて、さみしい状態。
平野は来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の舞台となる福原京があった場所です。今年11月に解体された一部の商店街から当時の邸宅跡と陶器が出土されました。調査終了後この場所はスーパーマーケットが建設され、小さいお店の集合体はどんどん生きづらくなりそうです。
☆伊勢屋
神戸市兵庫区下祇園町18-6
不定休
☆~応援、ありがとうございす~☆
お休みのムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

中に入ると、大将が快く写真を撮らせて下さいました。懐かしいお品書き、なんと350円からあるのです。
しのだ・・そうそう、昔はきつねうどんをそう言いましたっけ。
棚の岡持(おかもち)は店内を囲むように並んでいます。えべっさんも岡持も年期の入った琥珀色をしています。
窓際のテーブル席は向かい合わせの二人席。
とってもかわいいのですが、写真に納めるのを忘れてしまいました^^;のれんの向こう側が厨房です。
天井部にテレビが置かれています。
レトロ感満載のお店でいただいたのは、中華そば。細麺であっさりとしたお味。
おいしかったです^^
恋い焦がれていたのはこの中華そば。阪神淡路大震災後、下町の多くが被災したので駅前や商店街のおうどん屋さんが激減し、昔ながらの優しいちゅるんとしたうどんや鰹だしをベースにした中華そばを食べるのが難しくなっています。
こちらのお店は神戸の平野にあります。近くには商店街があったのですが・・商店街はシャッターが下ろされて、さみしい状態。
平野は来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の舞台となる福原京があった場所です。今年11月に解体された一部の商店街から当時の邸宅跡と陶器が出土されました。調査終了後この場所はスーパーマーケットが建設され、小さいお店の集合体はどんどん生きづらくなりそうです。
☆伊勢屋
神戸市兵庫区下祇園町18-6
不定休
☆~応援、ありがとうございす~☆
お休みのムサシに、ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://musashi426.blog44.fc2.com/tb.php/847-7146458f